INDEX
-
NO.1184
202307秋田豪雨・秋田市楢山大元町の甚大な被害
2023/08/29 -
NO.1183
目覚めた秋田の霊獣を鎮魂する・ウルトラマンブレーザー
02023/08/11 -
NO.1181
アキタロックシティカーニバル’87~’89・氷室京介 in 御所野
2023/07/18 -
NO.1178
エルザ→バリバリ→ガスト・山王七丁目・歴代ファミレス回顧
2023/05/18 -
NO.1177
アキタロックシティカーニバル’86・秋田博'86
2022/12/31 -
NO.1176
「木内デパート」食品売場廃止と「一乃穂」誕生秘話
2022/11/14 -
NO.1175
千秋公園「黒門堀」池の水ぜんぶ抜く・テレ東
2022/10/31 -
NO.1174
1974 ドリフターズ主演映画・秋田ロケ地巡り
2022/10/11 -
NO.1173
八橋公園のクマは十七連隊の朝鮮みやげ
12022/08/31 -
NO.1172
1984 秋田駅前「エスポワール緑屋」オープン
2022/07/28 -
NO.1171
秋田駅前パーラー「パルルやちよ」昭和喫茶残影
2022/06/15 -
NO.1170
イトーヨーカドー秋田店「7Fレストラン街」今昔
2022/05/06 -
NO.1169
秋田駅前「CURRY SHOP かまくら」秋田初のカレー専門店
2022/03/29 -
NO.1168
昭和残影・角の三軒長屋・南通亀の町界隈
2022/03/08 -
NO.1167
昭和残影「秋田港名店街」土崎港アーケード街
2022/02/14 -
NO.1166
模型の名店「MODEL・1」旧「野村教材社」
2022/02/02 -
NO.1165
井戸のある町内会館・秋田市下米町二丁目
2022/01/18 -
NO.1164
秋田市大町「フェニックスビル」のひみつ
2021/12/20 -
NO.1163
フェニックスビル前・福音モニュメント・定点観察
2021/12/13 -
NO.1162
1986 大町フェニックスビルに「バーガーランド」オープン
2021/12/06 -
NO.1161
1980年代「カロリバーガー」秋田ローカルバーガー
2021/11/29 -
NO.1160
1972 土崎駅裏に「土崎ボウル」オープン・ボウリング場
2021/11/22 -
NO.1159
1971 土崎に「ミナトボウル」オープン・ボウリング場
2021/11/17 -
NO.1157
さまよえる稲荷神社・すずらん通り一区
2021/11/01 -
NO.1156
金照寺山の防空壕跡は農園の貯蔵庫跡?
02021/10/05 -
NO.1155
レリーフドアのある物件・寺町通り
2021/09/13 -
NO.1154
アトリオン南駐車場は「マルサン」秋田店創業の地
2021/08/24 -
NO.1153
酒場「かっぱ」と文人と・川反「かっぱ小路」
02021/08/07 -
NO.1152
川反「かっぱ小路」と酒場「かっぱ」のこと
02021/07/08 -
NO.1151
川反「かっぱ小路」に旧料亭の土蔵出現
12021/05/24 -
NO.1150
風見鶏型NTT洞道換気塔・秋田市民市場通り
2021/04/20 -
NO.1149
紙屋小路のNTT洞道換気塔・大町四丁目小路
2021/04/07 -
NO.1148
在りし日の「お菓子のくらたビル」2階パーラー
2021/03/09 -
NO.1147
1987「AKTジャンボ迷路椿台」オープン
2021/02/03 -
NO.1146
さようなら「ブックスささき」平和通りの「ヤマサストア」
2020/12/15 -
NO.1145
1972 横井さんフィーバーと秋田プラザの「グアム生活展」
2020/11/24 -
NO.1144
80年代後半「キャッスルプラザ3F カルチャーフロア」の時代
2020/10/20 -
NO.1143
1986 キャッスルプラザに透明エスカレーター登場
2020/10/05 -
NO.1142
何と読む?「難読看板」川反五丁目小路
2020/09/15 -
NO.1141
鬼首水道道路を歩く・太平川水管橋と三日月湖
12020/09/01 -
NO.1140
横森「水道道路」を歩く・手形山送水管
12020/08/18 -
NO.1139
金照寺山東部・閉ざされた水道トンネル・一つ森公園
52020/06/30 -
NO.1138
雪の足跡・野良猫の出入口
2020/02/17 -
NO.1137
1981 漫画喫茶「ちろりん村」仲小路ビルにオープン
2020/01/17 -
NO.1136
昭和残影・土崎「石田商店」洋品店兼タバコ屋兼書店
2020/01/04 -
NO.1135
旧「後藤商店」に「モグネズ」間もなくオープン
2019/12/19 -
NO.1134
1979「住友生命秋田ビル」に「パルナス」オープン
2019/10/15 -
NO.1133
全国現存「ラジオ塔」総覧・秋田の「ラジオ塔」
02019/10/03 -
NO.1132
消えた「住友生命秋田ビル」のシンボルツリー
2019/09/24 -
NO.1131
昭和・平成「公衆電話スペース遺構」川反編
2019/08/28 -
NO.1130
旭北小「寺町横断通学路」1972 開通
2019/08/10 -
NO.1129
昭和残影・色と音と光の専門店「デンキヤ」秋田市中央通り
2019/07/25 -
NO.1128
ビックコミック創刊号を後藤書店で買った 1968 春の宵
02019/07/17 -
NO.1127
昭和残影「オリンピック釣具店」川反一丁目
2019/06/27 -
NO.1126
秋田に聖火がやってきた・1964 東京オリンピック
2019/06/14 -
NO.1125
「松坂古書店」店主殺人事件と二つの店名の理由
32019/05/29 -
NO.1124
川反四丁目・割烹「水月」→「北州」戦後復興期建築
12019/04/22 -
NO.1123
消えゆく赤「ぢ」看板
2019/04/02 -
NO.1122
血まみれの交通安全標語看板
2019/03/05 -
NO.1121
秋田駅前・竜神堂と純喫茶「カカシ」界隈・1970年代初頭
2019/02/13 -
NO.1120
正月の料亭「あきたくらぶ」川反芸者と左褄
12019/01/31 -
NO.1119
広告で見る「大島商会」店舗の変遷
52019/01/01 -
NO.1118
ハゲと痔のくすり「エチゴヤ薬局」大工町
2018/12/18 -
NO.1117
牛島橋たもと「後藤商店」(後藤書店) レトロ建築
62018/11/16 -
NO.1116
塩害で色褪せる千秋公園の紅葉 2018
2018/11/05 -
NO.1115
シラサギに蓮刈りの舟
2018/10/31 -
NO.1114
新屋「大門商店」の廃業と鹿嶋祭り
2018/10/20 -
NO.1113
ビル屋上のビッグベビーは北方を指差す
2018/10/09 -
NO.1112
看板撤去せよ!新種の落書きと地図看板商法
2018/10/02 -
NO.1111
秋田県民会館跡・発掘現場に明治の遺構現る
12018/09/21 -
NO.1110
秋田大学構内・校章入マンホール蓋・トーロー印
2018/09/20 -
NO.1109
秋田オールドカーミーティング '18・フェアレディの系譜
2018/09/12 -
NO.1108
秋田駅前「緑屋ビル」のレトロ・アーケードゲームが話題に
2018/09/05 -
NO.1107
2018夏の金農フィーバーと103年前の「秋田中」準V
12018/09/03 -
NO.1106
金足農業ベスト4進出の歓喜・エリアなかいちPV
2018/08/19 -
NO.1105
昭和残影・ニコニコ食堂・秋田市有楽町
2018/07/11 -
NO.1104
昇龍の図・室外機のある風景03
2018/06/04 -
NO.1103
早春のカモシカ・千秋公園二ノ丸
2018/05/09 -
NO.1102
千秋公園でスケート競技大会・昭和初期映像発掘
32018/04/13 -
NO.1101
ホテルハワイ解体・ザキトワと秋田犬・加藤広志氏訃報
02018/03/07 -
NO.1100
二足歩行ロボット・室外機のある風景02
2018/02/16 -
NO.1099
すずらん通り「さんや食堂」残影
2018/01/22 -
NO.1098
薬局二階の喫茶店コンパル
2017/12/31 -
NO.1097
牛島商店街のGパン屋「ガロ」70年代前期
2017/12/13 -
NO.1096
1973 大町にGパンの「ドン」オープン
2017/11/21 -
NO.1095
1971 秋田にGパンの「アメリカ屋」オープン
2017/11/09 -
NO.1094
雁々渡れ鍵になって渡れ
2017/10/23 -
NO.1093
朽ちる青壁・室外機のある風景01
2017/09/29 -
NO.1092
秋田駅前定点観察・変形建築「緑屋ビル」近隣
2017/08/29 -
NO.1091
象さんが「木内」でお買い物・昭和27年の春
2017/08/13 -
NO.1090
幕洗川二区・国芳の大鰐鮫・土崎湊曳山祭り
2017/07/28 -
NO.1089
平成二十九年「土崎湊祭り・御幸曳山」点描
2017/07/26 -
NO.1088
平成二十九年「土崎湊祭り・宵祭」点描
2017/07/25 -
NO.1087
すずらん通り「音の店」楽器とレコードとオーディオと
2017/07/18 -
NO.1086
川反(駅前)にストリップ劇場があった時代
2017/07/03 -
NO.1085
嗣永プロのラストライブをニコ生で
02017/06/27 -
NO.1084
川反に“小人のマーチャン”来る・ゴジラの息子
2017/06/23 -
NO.1083
まぼろしの金照寺山公園化計画
02017/05/30 -
NO.1082
横アリ Buono! 見納めライブをニコ生で
02017/05/20 -
NO.1081
花に酔う太平川桜並木 2017
2017/05/01 -
NO.1080
川反「祇園街」残影・消えた小路
2017/04/20 -
NO.1079
宴の跡・電気メーターのある光景03
2017/03/20 -
NO.1078
秋田駅前・金萬の「牛どんや」1980年代後半
2017/02/20 -
NO.1077
駅前居酒屋「秋田長屋酒場」焼失・村さ来跡
2017/02/06 -
NO.1076
雪のドレスに雪帽子・太郎さんの冬コレ
2017/01/16 -
NO.1075
丸窓のある銭湯「上野湯」川尻上野町
2017/01/09 -
NO.1074
2016「二〇世紀ひみつ基地」PVトップ100
02016/12/20 -
NO.1073
氷水屋と銭湯と・消える昭和
2016/11/29 -
NO.1072
1973 川反に「天ぷらそば自販機」登場
2016/10/31 -
NO.1071
さようなら「斉藤もちや」氷水と大福餠
2016/10/24 -
NO.1070
街の電気屋・乾電池自販機・昭和レトロ
2016/10/11 -
NO.1069
初秋の燃える空
2016/09/30 -
NO.1068
通町名物「青井陶器店」福禄寿
02016/08/26 -
NO.1067
2016「竿燈まつり・夜本番・戻り竿燈」点描
2016/08/11 -
NO.1066
平成二十八年「土崎湊祭り・戻り曳山」点描
2016/08/03 -
NO.1065
平成二十八年「土崎湊祭り・御幸曳山」点描
2016/08/01 -
NO.1064
平成二十八年「土崎湊祭り・宵祭」点描
2016/07/29 -
NO.1063
港の自販機ネタ多数「土崎湊祭り・見返し」2016
2016/07/27 -
NO.1062
平成28年・日吉八幡神社「七夕祭」奉納竿燈
2016/07/11 -
NO.1061
1982 中国料理店「敦煌楼」オープン
2016/06/13 -
NO.1060
あがた森魚 弾き語りライヴ in 秋田光明寺
02016/05/30 -
NO.1059
昭和なつかし広告・福嫁わた・雛牡丹わた
2016/05/20 -
NO.1058
花笑ふ千秋公園夜桜 2016
2016/05/05 -
NO.1057
春薫る太平川桜並木 2016
2016/04/30 -
NO.1056
秋田杉の殿堂「杉のや」1977 開館・マルシメ鎌田
2016/04/18 -
NO.1055
昭和初期の「竿燈」映像発掘 Made in Germany
2016/03/30 -
NO.1054
昭和レトロ自販機「佐原商店」廃業・土崎港名物
2016/03/08 -
NO.1053
旧「マルシメ鎌田」倒産・鎌田会館のミスド
2016/02/29 -
NO.1052
1972・ABSラジオカー「エコー」誕生・秋田放送
2016/02/15 -
NO.1051
季節もの記事二題・恵方巻とバレンタイン
02016/02/01 -
NO.1050
ラジオカーの時代・1970年代
2016/01/28 -
NO.1048
旧秋田貯蓄銀行本店解体・昭和レトロ建築
22016/01/12 -
NO.1047
2015「二〇世紀ひみつ基地」PVトップ100
02015/12/31 -
NO.1046
ちん餅・師走の風物詩
02015/12/28 -
NO.1045
川反にあやしいポスター・副業詐欺
2015/12/27 -
NO.1044
web漫画『秋田妹!えびなちゃん』表紙に金萬
02015/12/17 -
NO.1043
1970「日本海サニーランド」オープン
2015/12/07 -
NO.1042
朽ち落つる・電気メーターのある光景02
2015/11/24 -
NO.1041
埋められた黒い蓋の正体・千秋公園
2015/11/11 -
NO.1040
はがねの雀・その名はピコリーノ
2015/11/03 -
NO.1039
色付く廃墟・電気メーターのある光景01
2015/10/24 -
NO.1038
秋田駅ビルにタヌキ現る
2015/09/24 -
NO.1037
竿燈 in 赤の広場・ロシア臨時出竿
2015/09/15 -
NO.1036
秋田航空事始め・大正三年の飛行機大会
12015/09/01 -
NO.1035
2015「竿燈まつり・夜本番・戻り竿燈」点描
2015/08/10 -
NO.1034
平成二十七年「土崎湊祭り・戻り曳山」点描
2015/07/31 -
NO.1033
平成二十七年「土崎湊祭り・御幸曳山」点描
2015/07/30 -
NO.1032
平成二十七年「土崎湊祭り・宵祭」点描
2015/07/28 -
NO.1031
出張「キリスト看板」東北六魂祭
2015/06/04 -
NO.1030
思い出の文具店・築山小学校門前
2015/05/21 -
NO.1029
咲き匂う太平川桜並木 2015
2015/04/24 -
NO.1028
♪サッと出た「佐川の甘納豆」
2015/03/25 -
NO.1027
good-by Berryz工房
02015/03/02 -
NO.1025
1972 大森山名物「滝流しそば」オープン
2015/01/27 -
NO.1024
「お菓子のくらたビル」に「竹半スポーツ」移転
2015/01/15 -
NO.1023
2014 師走のあかり
2014/12/30 -
NO.1022
二〇世紀のクリスマス
2014/12/23 -
NO.1021
理髪館の消えたY字路・楢山桝取町
2014/12/01 -
NO.1020
2010.09.31 秋田駅前フォーラス前
2014/11/20 -
NO.1018
川反三丁目橋今昔・悪名高き昭和の太鼓橋
62014/10/20 -
NO.1017
EXILE ジェネシストラック in 秋田駅前
2014/10/13 -
NO.1016
コードの眉にボルトの目玉・顔に見えるモノ
2014/09/29 -
NO.1015
2014.09.20 秋田駅前フォーラス前
2014/09/24 -
NO.1014
砂利船のある情景・秋田市旭川
12014/09/16 -
NO.1013
NHK BSプレミアム「金照寺山からの風景」再放送
2014/08/28 -
NO.1012
広小路マルサン・お化け屋敷とビヤガーデン
2014/08/27 -
NO.1011
広小路堀端に物凄き怪音・昭和十年夏の怪談
22014/08/20 -
NO.1010
2014「竿燈まつり・夜本番・戻り竿燈」点描
2014/08/10 -
NO.1009
平成二十六年「土崎湊祭り・戻り曳山」点描
2014/07/31 -
NO.1008
平成二十六年「土崎湊祭り・御幸曳山」点描
2014/07/29 -
NO.1007
平成二十六年「土崎湊祭り・宵祭」点描
2014/07/25 -
NO.1004
秋田駅前バーチャル密林廃墟
2014/03/25 -
NO.1002
真冬の幽体離脱・図書館前の少女
2014/02/09 -
NO.1001
「大堰端暗渠」を歩く・藩政期から現代まで
12014/02/04 -
NO.1000
娘。'14「笑顔の君は太陽さ」14.01.29新譜
02014/02/03 -
NO.999
封鎖銀行の「無用門」はトマソン物件
2014/01/20 -
NO.998
「二〇世紀ひみつ基地」の歩き方(再掲)
22014/01/13 -
NO.997
「袋小路のイチョウ」と「濯纓楼」跡・金照寺山麓
12013/11/25 -
NO.996
Berryz工房 in エリアなかいち・ハロプロ特番配信
12013/11/08 -
NO.995
ババヘラのいる風景・秋日和の千秋公園中土橋
2013/10/29 -
NO.994
秋の空を歩く
2013/10/07 -
NO.993
アンモナイトの螺旋「秋大鉱業博物館」美階段
2013/09/17 -
NO.992
夏空模様・2013葉月
2013/09/04 -
NO.991
玩具商戦の目玉はボウリングゲーム・1971
2013/08/29 -
NO.990
『愛の軍団・わき愛J』モーニング娘。8月28日新譜
02013/08/23 -
NO.989
1970年代初頭「スマイルマーク」大ブーム
2013/08/18 -
NO.988
盆入りの空・2013
2013/08/14 -
NO.987
壁面のニコちゃん・街角の笑顔
2013/08/11 -
NO.986
2013「竿燈まつり・妙技会・夜本番・戻り竿燈」点描
2013/08/08 -
NO.985
地蔵の首とキリストの顔・素朴派的造形
2013/08/07 -
NO.984
久々の積乱雲に梅雨明けの気配
2013/08/04 -
NO.983
平成二十五年「土崎湊祭り・御幸曳山・戻り曳山」点描
2013/07/28 -
NO.982
平成二十五年「土崎湊祭り・宵祭」点描
2013/07/25 -
NO.981
ホントは怖い与次郎稲荷伝説・エリアなかいち
2013/07/15 -
NO.980
青信号が見えない信号機・手形休下町
2013/07/08 -
NO.979
路上の「阿部貞」物件・昭和の痕跡
2013/07/06 -
NO.978
千秋公園・貸ボート&カフェ・間もなくオープン
2013/06/29 -
NO.977
さようなら「やちよ本店」秋田駅前喫茶店
2013/06/28 -
NO.976
薄型店舗「プラタビル」山王大通り 1970
2013/06/24 -
NO.975
鼻が赤くなったよ・愛おしき街角の顔
2013/06/22 -
NO.974
千秋公園・新緑の候・2013春-初夏
2013/06/13 -
NO.973
第35回「千秋茶会」2013・風薫る千秋公園
2013/06/11 -
NO.972
城下の面影「遺愛の松」名木残影
02013/06/10 -
NO.971
1966「秋田ボウリングセンター」オープン
2013/06/04 -
NO.970
川反二丁目に昭和レトロ博物館・間もなくオープン
2013/05/31 -
NO.969
平成25年度「地口絵灯籠祭り」勝平神社
2013/05/23 -
NO.968
ハーゲンダッツが高級「ババヘラアイス」限定販売?
02013/05/19 -
NO.967
花曇る太平川の桜並木 2013
2013/05/13 -
NO.966
何か居る通学路・不気味な彫像
2013/05/06 -
NO.965
軒先の宗教看板対決・黒と白・原罪と反原罪
2013/05/05 -
NO.964
ババヘラのいる風景・花冷えの千秋公園入口
2013/05/03 -
NO.963
1972・秋田初のドーナツ専門店オープン・たけや製パン
2013/04/29 -
NO.962
版画家・池田修三の軌跡・1950s~1990s
02013/04/25 -
NO.961
「ブレインストーミング」娘。が秋田フォーラスにやってくる
02013/04/20 -
NO.960
千秋公園・二の丸広場改修・歴史的イベント広場
22013/04/18 -
NO.958
町家の軒先に違和感・季節外れの御神灯
2013/03/21 -
NO.957
さようなら「ホテルはくと」協働社のウサギ
2013/03/13 -
NO.956
接客ロボットの名はミミちゃん・1971協働社ビル
2013/03/10 -
NO.955
秋田市大町の老舗宝飾店跡にセブン-イレブン建設中
02013/03/04 -
NO.954
山王に屋内ゴルフ練習場オープン・1972初春
2013/03/01 -
NO.953
木内デパートの箱文字看板消滅す・昭和の面影
2013/02/18 -
NO.952
広告で見るバレンタインデー『秋田魁新報』編
2013/02/14 -
NO.951
広告で見るバレンタインデー・米『LIFE』編
02013/02/12 -
NO.950
秋田駅前「加賀谷書店本店」跡に「和民」オープン
2013/02/06 -
NO.949
「恵方巻」の内緒話・はしたなき奇習
02013/02/01 -
NO.948
「Help me!!」娘。が秋田にやってくる
02013/01/27 -
NO.947
明徳館から「エリアなかいち」まで・根小屋町の220余年
02013/01/21 -
NO.946
大雪の秋田駅・雪の花咲く千秋公園 2013.01.12
2013/01/14 -
NO.945
東宝チャンピオンまつり・1971「秋田東宝」正月番組
2013/01/02 -
NO.944
謹賀新年・平成二十五年元旦
2013/01/01 -
NO.943
穴門の堀に龍神を観た・広小路「蛇柳」跡ポケットパーク
32012/12/31 -
NO.941
1979年のクリスマスプレゼントは木内で
2012/12/20 -
NO.940
雪の千秋公園・2012 師走
2012/12/10 -
NO.939
冬浅き千秋公園・2012初冬
2012/11/27 -
NO.938
さようなら、噴水と芝生広場・秋田市役所前
2012/11/18 -
NO.937
秋暮れる千秋公園・2012晩秋
2012/11/13 -
NO.936
旅する石敢當・登町「登利谷理髪店」前
2012/11/11 -
NO.935
そば屋の支那そば「千秋麺」横町で〆の一杯
02012/11/02 -
NO.934
街で見かけた斜に構えて軽薄なヤツ
2012/10/28 -
NO.933
川反珍景・エルブランコビル探検・美階段
2012/10/22 -
NO.932
新秋田県立美術館「秋雨の水庭」エリアなかいち
2012/10/17 -
NO.931
御隅櫓3次元計測・千秋公園本丸
2012/10/14 -
NO.930
広小路アーケード「赤色ポール」景観破壊事件から6年
2012/10/11 -
NO.929
鏡面の秋空「エリアなかいち」新秋田県立美術館
2012/10/10 -
NO.928
与次郎を足蹴にする罰当たり・エリアなかいち
2012/10/04 -
NO.927
秋田駅前廃墟・ホテルハワイ駅前店・2012秋
2012/10/02 -
NO.926
秋香る千秋公園・2012初秋
2012/10/01 -
NO.925
光と水のコラボレーション・エリアなかいち
2012/09/28 -
NO.924
秋田にヤツがやって来た・恐怖のツアトラ
2012/09/25 -
NO.923
きかんしゃトーマスがやって来た・アゴラ広場
2012/09/24 -
NO.922
千秋公園でバグパイプに出逢う・心ふるわす音色
12012/09/24 -
NO.921
コスモスの小径・残暑厳しき敬老の日
2012/09/18 -
NO.920
2012春夏・落書きコレクション in 秋田・犯罪証明
2012/09/13 -
NO.919
占い屋の看板、指を詰める
2012/09/12 -
NO.918
昭和レトロに逢いに行く・エリアなかいち界隈散歩
2012/09/10 -
NO.917
三角形と水庭のある美術館・新秋田県立美術館
2012/09/07 -
NO.916
「いらっしゃい」へ、いらっしゃいませ
2012/09/05 -
NO.915
中通一丁目「エリアなかいち」のキムチ臭さ
2012/08/31 -
NO.914
豆専門店「鈴和」監修あんパン・たけや製パン
02012/08/31 -
NO.913
南通りのかわいいビル・旧駅馬車
2012/08/30 -
NO.912
土崎「桝屋薬局」解体・錦絵に描かれた町家
02012/08/29 -
NO.911
大学街の銭湯「手形の湯」残影
2012/08/28 -
NO.910
赤いブランコのある公園『遠くでずっとそばにいる』ロケ地
2012/08/26 -
NO.909
踊る阿呆だけど…「cha cha SING」耳タコソング
02012/08/24 -
NO.907
軽トラの笛の音(ね)怪し西瓜売り
22012/08/22 -
NO.906
2012.8.18 千秋公園・エリアなかいち周辺スケッチ
2012/08/21 -
NO.905
大手門堀に浄土の花を観る・千秋公園の蓮花
2012/08/19 -
NO.904
街中のアオサギ・旭川二丁目橋付近
2012/08/16 -
NO.903
ババヘラのいる風景・蓮香る千秋公園中土橋
2012/08/15 -
NO.902
盆詣りの道すがら 2012
2012/08/13 -
NO.901
2012「竿燈まつり・戻り竿燈」点描
2012/08/11 -
NO.900
2012「竿燈まつり・夜本番」点描
2012/08/10 -
NO.899
2012「竿燈妙技会・昼竿燈」点描
2012/08/09 -
NO.898
CGで蘇る秋田近代建築・壮麗なる文化の殿堂
02012/08/09 -
NO.897
川反珍景・飲食店ビルの金の馬 銀の馬
2012/08/05 -
NO.895
愉快なロンドン♪の秋田犬・アクセストップ2
02012/08/02 -
NO.894
真夏日の夕刻、川反界隈を歩く
2012/07/31 -
NO.893
ロシアへ渡った秋田犬ユメはどんな夢を見るのか
02012/07/30 -
NO.891
西日受け蔓草影絵映写会
2012/07/30 -
NO.890
竿燈まつり初日・ALVEにスマイレージがやって来る!
02012/07/28 -
NO.889
平成二十四年度「土崎湊祭り・御幸曳山」点描
2012/07/27 -
NO.888
平成二十四年度「土崎湊祭り・宵祭」点描
2012/07/26 -
NO.887
記憶の中の赤い自転車
2012/07/24 -
NO.886
雨の千秋公園散策・モリアオガエル産卵の季節
2012/07/16 -
NO.885
象さんが居るポンプ場・街角の顔
2012/07/14 -
NO.884
川反のポストモダン建築「やわらぎビル」&「ソワレドビル2」
2012/07/11 -
NO.883
夏祭りの支度・下米町一丁目
2012/07/09 -
NO.882
築百年記念・赤れんが館・七夕の夕べ
02012/07/08 -
NO.881
笹の葉さぁらさら・赤煉瓦と七夕飾り
2012/07/06 -
NO.880
ババヘラのいる風景・初夏の千秋公園入口
2012/07/04 -
NO.879
八幡神社から「エリアなかいち」まで・広小路公園前角地の百余年
02012/07/01 -
NO.878
2012.06.29「エリアなかいち」竣工
2012/06/30 -
NO.877
金萬ボウルのビッグピン消える・秋田駅前名物看板
2012/06/17 -
NO.875
中通一丁目再開発地区盛衰・1970→2012・エリアなかいち
2012/06/14 -
NO.874
日赤・婦人会館跡地「エリアなかいち」間もなくオープン
2012/06/12 -
NO.872
保育院→キャバレー&給油所→コンビニ・南通り交差点変遷
2012/05/30 -
NO.871
2012.05.21・日食の朝・秋田
2012/05/21 -
NO.870
友川カズキ in ロンドンから「ワルツ」
02012/05/16 -
NO.867
秋田の「都まんじゅう」金萬を東京人が喰う滑稽
02012/05/07 -
NO.866
初心者用「二〇世紀ひみつ基地」の歩き方
02012/05/02 -
NO.865
「ALWAYS 三丁目のココラボ」に資料提供
02012/05/01 -
NO.864
2012年4月・爆弾低気圧の爪痕
2012/04/09 -
NO.863
一人ぼっちは絵描きになる・友川カズキ展
02012/03/30 -
NO.862
旅する唱歌「仰げば尊し」和魂洋才
02012/03/26 -
NO.861
消えた赤門・武家屋敷のおもかげ
2012/03/25 -
NO.860
3.11東日本大震災から一年
2012/03/11 -
NO.858
公園の丸いポストの雪帽子
2012/02/20 -
NO.857
1960 秋田市有楽町にトルコ風呂&民謡酒場オープン
2012/02/05 -
NO.856
トイレのピノキオ・顔に見えるモノ
2012/01/24 -
NO.855
耳当てをしてもらったよ (^_^)ノ・街角の顔
2012/01/23 -
NO.854
地球の赤子に遭いに行く・鴻池朋子と40組の作家たち
2012/01/21 -
NO.853
手を振る「招き猫」有り升・縁起物
2012/01/08 -
NO.852
地球への置き土産・黄金の龍神雲
02012/01/03 -
NO.851
岡山軌道「たま電車」は秋田市電200形の末裔
2012/01/02 -
NO.850
謹賀新年・平成二十四年元旦
2012/01/01 -
NO.849
米国に夢のあかりを輸出した「秋田クリスマス電球」
2011/12/22 -
NO.848
昭和の名曲「自動車ショー歌」をCoba-Uがリメイク
22011/12/16 -
NO.847
秋田駅前・歳末暮色2011
2011/12/12 -
NO.846
朝刊の「Xmas ぬりえ」にワクワクした昭和30年代の師走
2011/12/10 -
NO.844
昭和のサンタクロース・川反散歩
2011/12/03 -
NO.843
アイドル酒場 AKB23・川反散歩
2011/12/03 -
NO.842
オンライン地図をかなもじ表記する「かなまっぷ」の試み
2011/12/01 -
NO.841
「タモリ倶楽部」にタワレコ社長・秋田出身アイドルヲタ
02011/11/25 -
NO.840
マンション予定地にコンビニ・「亀の湯」跡地
2011/11/19 -
NO.839
秋田「納豆ラーメン」三題
02011/11/13 -
NO.838
11.11.11 11:11
2011/11/11 -
NO.837
アイドルグループのセンターは秋田美人・生駒里奈
12011/11/10 -
NO.836
スクリーンによみがえる昭和39年の秋田市
2011/11/07 -
NO.835
急逝の父へ今宵追悼のDJを・16DJ まりちゃん(DJ Bee)
02011/11/05 -
NO.834
廃墟のスイッチ・街角の顔
2011/10/27 -
NO.833
帽子をかぶった鍵穴・街角の顔
2011/10/27 -
NO.832
小鳥のおみくじ芸・伝統の見世物
2011/10/05 -
NO.831
福島スパリゾートハワイアンズ営業再開
12011/10/02 -
NO.830
ケヤキの大木を惜しむ・寺町定点観察
2011/10/01 -
NO.829
消えたケヤキ・川反定点観察
2011/09/27 -
NO.828
ドデンしたエロポスター・秋田駅前大屋根下
2011/09/26 -
NO.827
秋田高女(秋田北高)・かつての女学校も今は
22011/09/23 -
NO.826
木内デパート展望塔・巫女人形おみくじ自販機
2011/09/18 -
NO.825
千秋公園ポケットパークから基準超放射線検出
2011/09/13 -
NO.824
秋田駅前廃墟2011・ホテルハワイ駅前店
2011/09/09 -
NO.823
土崎港「B級的昭和レトロ自販機」佐原商店
2011/09/05 -
NO.822
秋田駅前居酒屋激戦区・定点観察
2011/09/01 -
NO.821
夏の夕べの散歩道
2011/08/29 -
NO.820
ヲタクなアイドル能登有沙は秋田美人系
02011/08/26 -
NO.819
その階段、上るか降りるか・街角のアート
2011/08/25 -
NO.818
秋田駅前「産直市場」で夏の郷土料理
02011/08/22 -
NO.817
謎の路上記号・無作為のストリートアート
2011/08/20 -
NO.816
土崎湊祭りの尽きせぬ魅力・ニコニコ動画より
2011/08/19 -
NO.815
黄金の泡立つ花は盆の花
2011/08/15 -
NO.814
Googleマップで万華鏡・千秋公園曼荼羅
2011/08/14 -
NO.813
昔日の風情も薄れ草の市・馬口労町
2011/08/13 -
NO.812
覆面レスラー?・路上の顔
2011/08/10 -
NO.811
白壁に豚鼻あり升・街角の顔
2011/08/09 -
NO.810
2011竿燈まつり・戻り竿燈
2011/08/07 -
NO.809
昼竿燈2011・第65回竿燈妙技会
2011/08/07 -
NO.808
勝平得之『千秋公園八景』シリーズまとめ
02011/08/06 -
NO.807
秋田「竿燈祭り2011」ライブ配信・Ustream
2011/08/02 -
NO.806
動画で見る戻り曳山とドンドコドッケ・土崎湊祭り
2011/08/02 -
NO.805
フラガール全国きずなキャラバン・アゴラ広場
12011/07/28 -
NO.804
平成二十三年度「土崎湊祭り・御幸曳山」点描
2011/07/27 -
NO.803
平成二十三年度「土崎湊祭り・宵祭」点描
2011/07/25 -
NO.802
さようならアナログテレビジョン
2011/07/23 -
NO.801
大正11年「羽後銀行」秋田支店開業
02011/07/03 -
NO.800
1974「協働社第二大町ビル」オープン
2011/06/25 -
NO.799
秋田銘菓?「金萬」製造ロボットを見学しよう! 金萬の歴史
22011/06/18 -
NO.798
そこに「秋田ニューシティ」があった・たそがれの街にて
2011/06/11 -
NO.797
1981「ダイエー秋田店・秋田ニューシティ」オープン
2011/06/06 -
NO.796
「本荘ハムフライ」&「たけや製パン」B級コラボ
02011/06/03 -
NO.795
歯医者さんの石敢當・中央通りで新発見
2011/05/23 -
NO.794
約束の花の落ちるとき・旧相互銀行本店
2011/05/20 -
NO.793
大震災を黙示するかの如く・秋大モニュメント
2011/05/10 -
NO.792
その名は知らずとも・・・追悼・阿部米蔵氏
2011/05/04 -
NO.791
かんばりすぎるな日本・東日本大震災
2011/04/10 -
NO.790
よみがえれ「かもめの玉子」東日本大震災
02011/04/05 -
NO.789
トイレの象さん・顔に見えるモノ
2011/03/28 -
NO.788
マーティ、メガデス時代のギターを出品
12011/03/23 -
NO.787
単三電池を単一・単二電池として利用する方法
02011/03/17 -
NO.785
東北電力の計画停電・東北地方太平洋沖地震
02011/03/15 -
NO.784
未曾有の大震災 2011.03.11
2011/03/12 -
NO.783
香り高き香煎・郷愁のスローフード
02011/03/07 -
NO.782
黄泉に沈んだ『うれしいひなまつり』友川カズキ
02011/03/02 -
NO.781
1972・木内デパートに立体駐車場オープン
2011/02/17 -
NO.780
1973・秋田駅前に「紳士服の一色」オープン
2011/02/07 -
NO.779
名物「八橋とうがらし」と寿量院
02011/01/19 -
NO.778
老木の兎の神は月の神・八橋の山王さん
2011/01/11 -
NO.777
2011.01.10 友川カズキ LIVE 配信
02011/01/09 -
NO.776
秋田駅前商店街とヨーカドー変遷
2011/01/04 -
NO.775
おだやかな元旦の朝、千秋公園より
2011/01/03 -
NO.774
謹賀新年・平成二十三年元旦
2011/01/01 -
NO.773
看板の落ちて師走の旭川・出来すぎた偶然
2010/12/23 -
NO.772
1980「イトーヨーカドー秋田店」開店の日
2010/12/18 -
NO.771
郵便ポストがある美容室
2010/12/13 -
NO.769
友川カズキ『花々の過失』秋田上映&ライブ決定
02010/12/08 -
NO.768
日テレnews every.特集・ご当地パン「学生調理」
02010/12/03 -
NO.767
「県庁橋通り」は県内初の舗装道路?
12010/11/28 -
NO.766
聴け!“超エレクトロラ”奏でる電気の音楽を!!
02010/11/21 -
NO.765
たけやの「学生調理」・調理パンのロングセラー
12010/11/19 -
NO.764
横町のモダン理髪店跡・レトロ看板建築
2010/11/14 -
NO.763
消えた昭和の灯・横町“すきま店”の終焉
2010/11/11 -
NO.762
協働社の残像があるコンビニ跡
2010/11/07 -
NO.761
末廣カップラーメンに吾作ラーメンを想う
92010/11/01 -
NO.760
パッケージでたどる明星チャルメラ45周年
22010/10/24 -
NO.759
茎紅(あか)く花より紅く断腸花
2010/10/23 -
NO.758
するな!させるな!こん畜生!!
2010/10/19 -
NO.757
寄り添ふて風と遊ぶや秋桜
2010/10/18 -
NO.756
秋田のソウルフード「肉鍋」の老舗三店
02010/10/16 -
NO.755
僕らの奇妙な宇宙船・金照寺山に謎の塔
2010/10/13 -
NO.754
金照寺山「三十三観音巡礼」札打ちの山
2010/10/11 -
NO.753
大町二丁目交差点・二丁目小路変遷
12010/10/08 -
NO.752
楢山「石敢當」多発ストリート
2010/10/02 -
NO.751
金座街の面影「金鳥園」駅前から撤退
2010/09/26 -
NO.750
妙覚寺の腹高地蔵さんと地母神
2010/09/23 -
NO.749
2010 千秋公園 Jazz Impression vol.1
02010/09/21 -
NO.748
大町は大町でも大町違い
22010/09/19 -
NO.747
木霊(こだま)宿る樹・顔に見えるモノ
2010/09/17 -
NO.746
サミットで今年は二度のザキ(崎)祭り
2010/09/13 -
NO.745
蓋を開けたら獅子頭・顔に見えるモノ
2010/09/11 -
NO.744
秋天のN極指して風見鶏
2010/09/08 -
NO.743
「感恩講発祥之地」碑・花散る里
02010/09/08 -
NO.742
シルエットのある壁面
2010/09/07 -
NO.741
歴史的土蔵の小道・感恩講小路
62010/09/03 -
NO.740
九月の入道雲・残暑御見舞
2010/09/02 -
NO.739
歴史遺産「旧秋田感恩講土蔵群」を見る
02010/08/29 -
NO.738
踊るあやたん蔵出し画像&あやたん時計
02010/08/25 -
NO.737
路上に白き足跡・足型ストップマークの謎
2010/08/21 -
NO.736
二〇世紀版「金照寺山」案内記
192010/08/14 -
NO.735
井戸替えの水神さまと七夕と
2010/08/12 -
NO.734
ウインクする仏陀・街角の顔
2010/08/08 -
NO.733
竿燈まつり点描・平成二十二年度
2010/08/07 -
NO.732
四丁目橋に夜のとばりが落ちる頃
02010/08/01 -
NO.731
医王院前町の石敢當・ブロック塀と一心同体
2010/07/29 -
NO.730
平成二十二年度「土崎湊祭り」御幸曳山点描
2010/07/24 -
NO.729
約束の如く茂れる壁の蔦
2010/07/19 -
NO.728
千秋学園・・・金照閣そして・・・金照寺山麓今昔
42010/07/17 -
NO.727
十字路の石敢當・眠りから覚めたら・・・
2010/07/10 -
NO.726
幻想楽団サンホラに Joelle 参加
02010/07/07 -
NO.724
洋食屋「千秋軒」仲小路ビルに復活・川反かめ清
02010/07/05 -
NO.723
異色の石敢當・塗り込まれてもなお
2010/07/01 -
NO.722
ドトリバ踏切のひみつ・金照寺山麓防空壕
2010/06/26 -
NO.721
市内最大の石敢當・移動して右向け右!
2010/06/24 -
NO.720
しもつけの薄紅霞む里の家
2010/06/21 -
NO.719
守る家なき石敢當・埋もれた記憶
2010/06/19 -
NO.718
大門の玉椿あり黄金谷・新屋名物
02010/06/16 -
NO.717
新屋鹿嶋祭りのあと・浜辺にて
2010/06/14 -
NO.716
赤門前の石敢當・紅色は魔除けの色(消失物件)
2010/06/12 -
NO.715
つぎはぎ地蔵・廃仏毀釈の産物
2010/06/10 -
NO.714
本丸の桜花のもとの花七輪
02010/06/08 -
NO.713
港(port)の働き者
2010/06/07 -
NO.712
cafe みきょう・川反発祥老舗喫茶店
2010/06/06 -
NO.711
第三十二回「千秋茶会」千秋公園野点
2010/06/06 -
NO.710
川反みきょう小路・今は淋しき片側小路
2010/06/03 -
NO.709
Y字路に謎の石柱・石敢當
2010/06/01 -
NO.708
浄願寺の赤門・一丁目小路の煉瓦塀
12010/05/28 -
NO.707
千秋公園の大衆食堂・消える昭和
2010/05/22 -
NO.706
天地を結ぶアンテナ・和洋女子高モニュメント
2010/05/21 -
NO.705
栗山のナマハゲが居るたけやのパン
12010/05/15 -
NO.704
成長の群像・明徳小学校モニュメント
2010/05/14 -
NO.703
横町道産子ラーメン・50年目の閉店
2010/05/12 -
NO.702
秋田駅前に金座街復活?・旧ニューたけやビル
2010/05/11 -
NO.701
蔦のからまる医院・消えたレトロ建築
2010/05/04 -
NO.700
平成二十二年度「弥高神社例祭」宵宮祭
2010/05/03 -
NO.699
千秋公園の水鳥モニュメント二題
2010/04/29 -
NO.698
“五城目のトメさん”に逢えた「川反ビル」は今
2010/04/27 -
NO.697
交通安全のモニュマン・山王大通り
2010/04/25 -
NO.695
消えた維新の名残・陸軍用地標石
02010/04/23 -
NO.694
自由の群像・八橋陸上競技場前モニュメント
2010/04/19 -
NO.693
小さな瞳 夢みるチョコレート・追悼しばたはつみ
2010/04/08 -
NO.692
団欒の群像・秋田駅前モニュメント
2010/03/29 -
NO.691
ドキュメント映画『花々の過失』予告編・友川カズキ
02010/03/13 -
NO.690
中通タマゴ公園のひみつ・遊びの彫刻
2010/03/01 -
NO.689
川口境の工業地帯と牛島引込線と・・・
72010/02/26 -
NO.688
川反に怪しき“人造人間”現る!
2010/02/15 -
NO.687
秋田劇場に「飛び出す活動写真」現る
2010/02/12 -
NO.686
安住アナ●●●●の恐怖を語る
12010/02/08 -
NO.685
川のない橋「牛島橋」界隈を歩く
112010/01/31 -
NO.684
『保存版 ふるさと秋田市』の参考文献に
02010/01/14 -
NO.683
謹賀新年・平成二十二年元旦
2010/01/01 -
NO.682
消える昭和・レストラン「ニューたけや」秋田駅前
2009/12/27 -
NO.681
ウルトラセブンがやって来る・クリスマスの協働社
2009/12/24 -
NO.680
消える銭湯「手形の湯」秋大近く
2009/12/21 -
NO.679
鰰の喰い飽き足りて猫の餌
22009/12/20 -
NO.678
塩田から風力発電まで・新屋浜変遷
32009/12/13 -
NO.677
本丸に旗はためきて明日の空・気象信号標
12009/12/06 -
NO.676
床の顔・アップコン二題
2009/12/01 -
NO.675
片隅のふたり・街角のアート
2009/11/30 -
NO.674
昭和44年・秋田テレビ開局のころ
2009/11/29 -
NO.673
稀代の表現者ちあきなおみ&友川カズキ
12009/11/21 -
NO.672
古川堀端通り龍神前・定点観察
2009/11/19 -
NO.671
友川カズキ主演映画・ベスト音楽映像賞受賞!
02009/11/17 -
NO.670
秋田広小路モノレール計画・昭和30年代
2009/11/14 -
NO.669
仲小路ビル・リノベーション計画の続報
2009/11/12 -
NO.668
象さんがやってきた!・秋田県児童文化博覧会
22009/11/11 -
NO.667
ホームコメディの主題歌は「生きてるって言ってみろ」
22009/11/09 -
NO.666
カフェ「オブジェ」秋田駅前に復活
2009/11/06 -
NO.665
教会の鐘塔と絵本「小さな家」の思い出
2009/11/05 -
NO.664
ゆうもれすく・のすたるじあ・ぼへみあん
02009/11/02 -
NO.663
仲小路ビル再生に Open A 参画
2009/11/01 -
NO.662
三重苦の聖女ヘレン・ケラーの秋田犬
42009/10/29 -
NO.661
消える昭和・掘端の中華料理店
122009/10/24 -
NO.660
映像作家ヴィンセント・ムーン、友川カズキに迫る
02009/10/23 -
NO.659
フック船長の紙芝居屋さん
2009/10/19 -
NO.658
朝もやの乳白色に「明がらす」舞う
02009/10/15 -
NO.657
『なんでも寒天で固める国、秋田』と「あさづけ」
02009/10/12 -
NO.656
ヤマキウに麒麟ビールの宣伝カーがやって来た!
12009/10/12 -
NO.655
花蜘蛛の花に紛れて待ちぼうけ
2009/10/08 -
NO.654
秋田 ある食堂の物語・あきこうまえ茶屋
2009/10/07 -
NO.653
秋田市上空に巨大龍神現る
2009/10/05 -
NO.652
つりばなのはぜて赤き実夕間暮れ
2009/10/04 -
NO.651
新しき朝を報(しら)せよラジオ塔・秋田市千秋公園
22009/10/02 -
NO.650
秋田地裁前から西を望む・百年前の広小路
02009/09/27 -
NO.649
百七年目の「自転車百哩大競走」復刻版
02009/09/23 -
NO.648
露草のうつろい易き青空よ
2009/09/22 -
NO.647
与次郎の猫まどろみて秋日和
2009/09/21 -
NO.646
秋祭りの支度
2009/09/18 -
NO.644
バニーヒップスとアイドル歌謡の宵 ’09
2009/09/15 -
NO.642
秋田東映劇場から伝説のディスコへ、そして・・・
2009/09/13 -
NO.640
1977 大町にロッキンハウス誕生・旧夜光虫
2009/09/10 -
NO.639
仮想都市で「ひみつ基地」を探す
02009/09/09 -
NO.638
フェアリーのベルを鳴らせよ釣鐘草
2009/09/08 -
NO.637
桐と桐・偶然のコラボ
2009/09/07 -
NO.636
秋田市に妖しき火球出現す
02009/09/05 -
NO.635
顔ふたつならべて眠る神社猫
2009/09/03 -
NO.634
小坊主が歓楽街で木魚打つ
2009/09/02 -
NO.633
水玉模様のファッションビル・仲小路
2009/09/01 -
NO.632
烏瓜の青き実ふくらむ
2009/08/31 -
NO.631
遅れてきた正統派アイドル・河田純子
2009/08/28 -
NO.630
広小路に歩道橋と電巧堂があった時代
2009/08/24 -
NO.629
たそがれゆく街にて・秋田ニューシティの終焉
2009/08/23 -
NO.628
ヒロポン・羊羹ぱん・末廣ラーメン
02009/08/18 -
NO.627
森蔭に狐のかみそり直立す
2009/08/16 -
NO.626
赤松のまだ傷癒えぬ終戦日
02009/08/15 -
NO.625
白々と闇に咲く夢からすうり
2009/08/11 -
NO.624
蝉殻を入れて忘れた宝箱
2009/08/09 -
NO.623
散りて咲き また咲きて散る のうぜん花
2009/08/08 -
NO.622
竿燈まつり点描・平成二十一年度
2009/08/07 -
NO.621
夢見るように眠る犬
2009/08/02 -
NO.620
米国からやってきた凄い玉・スーパーボール
2009/07/31 -
NO.619
回文的壁面・街角の顔
2009/07/28 -
NO.618
ひみつ基地の場所を公開します
02009/07/27 -
NO.617
こしゃるみへ・秋田方言看板
2009/07/25 -
NO.616
平成二十一年度「土崎湊祭り」点描
2009/07/24 -
NO.615
平成二十一年度「土崎湊祭り・宵祭」点描
2009/07/23 -
NO.614
“たふらんけ。”改め“川端たぬき”・改名広告
02009/07/19 -
NO.613
頭禿げても蔵建たぬ店?
02009/07/19 -
NO.612
貸本屋と貸本漫画の日々・消える昭和
2009/07/16 -
NO.611
祭り囃子が遠く聞こえる
2009/07/13 -
NO.610
内堀と鐘つき堂のある風景
02009/07/09 -
NO.609
家印のある風景・那波系編
2009/07/05 -
NO.608
ヤートセ秋田祭 2009・点描
2009/07/01 -
NO.607
消えた老舗銭湯「辻の湯」新大工町
22009/06/29 -
NO.606
恐怖の階段・街角の顔
2009/06/23 -
NO.605
花に水、心に音の夜音会
2009/06/22 -
NO.604
金鳥の夏来たりなば除虫菊
2009/06/22 -
NO.603
たそがれのプロフィール・街角の顔
2009/06/17 -
NO.602
マイテーとは何か?・大島商会の不思議広告
02009/06/15 -
NO.601
もうすぐ夏祭りの季節
2009/06/13 -
NO.600
百年目の自転車遠乗会そして百哩大競走
02009/06/12 -
NO.599
蔦の絡まる壁面に・街角の顔
2009/06/11 -
NO.598
いかつい壁面桜色・街角の顔
2009/06/10 -
NO.597
えごの花踏みしめて行く野辺の道
2009/06/08 -
NO.596
第三十一回「千秋茶会」千秋公園
2009/06/07 -
NO.595
公孫樹様専用・通り抜けの穴
2009/06/04 -
NO.594
秋田銀行の新制服がビミョーな件
22009/06/02 -
NO.593
永遠の昭和の子ども・ヤン坊マー坊50周年
2009/06/01 -
NO.592
珈琲のカップを伏せてサヨウナラ
2009/05/30 -
NO.591
消えた帽子店・帽子文化の隆盛とその衰退
42009/05/30 -
NO.590
当社では透視メガネは販売しておりません
02009/05/25 -
NO.589
秋田キングタクシーの落胆・ポッドキャスト
02009/05/24 -
NO.588
Yシャツの胸のポッケにハイクラウン
2009/05/21 -
NO.587
ご当地ソング・栗慎の「秋田は濡れて」
02009/05/16 -
NO.586
散る桜落ちる桜の花筏
2009/05/15 -
NO.585
薹立ちて綿毛の輪廻風に舞う
2009/05/10 -
NO.584
さようならへのカウントダウン
2009/05/07 -
NO.583
千秋公園「鯉茶屋」界隈今昔
02009/05/04 -
NO.582
平成二十一年度「弥高神社例祭」宵宮祭
2009/05/01 -
NO.581
イベント広場としての二の丸・千秋公園
02009/04/30 -
NO.580
桜花の百石橋・太平川定点観察
2009/04/28 -
NO.579
満開の色香に酔う・太平川桜並木
2009/04/27 -
NO.578
明治時代の観桜会・千秋公園
02009/04/25 -
NO.577
夜桜に夜店の明かり赤々と
2009/04/21 -
NO.576
缶詰の蓋に二つの顔がある
2009/04/16 -
NO.575
期間限定ふきのとうコラボ
2009/04/15 -
NO.574
沈丁花の香りはダルマ祭りの記憶とともに
2009/04/14 -
NO.573
掲示板のある風景・土手長町県庁前通り
12009/04/11 -
NO.572
逆さ桐紋ニワトリ・路上の顔
2009/03/28 -
NO.571
桐紋鼻のデカパン・路上の顔
2009/03/28 -
NO.570
額に傷ある前科者・路上の顔
2009/03/28 -
NO.569
昆虫系?・路上の顔
2009/03/28 -
NO.568
秋田市の顔・路上の顔
2009/03/27 -
NO.567
追悼・遠藤選手は僕らのヒーローだった
2009/03/25 -
NO.566
春告げるナニワズの花開く頃
2009/03/22 -
NO.565
民謡会館界隈・昭和レトロ居酒屋通り
2009/03/21 -
NO.564
韓国ドラマロケ・スタッフへの異常な厚遇
2009/03/20 -
NO.563
ゆるキャラ系マンホール・路上の顔三題
2009/03/16 -
NO.562
土手長町官庁街の中心地・秋田県庁舎
02009/03/15 -
NO.561
黄昏の街懐かしき鐘の音
02009/03/08 -
NO.560
エンジ色のレトロカー・シトロエン HY
2009/03/07 -
NO.559
僕の鼻を押してね・街角の顔
2009/03/07 -
NO.558
まん丸目玉に三角の口・路上の顔
2009/03/04 -
NO.557
モーテルのあるジオラマ
2009/03/02 -
NO.556
長沼に船を浮かべて蛍狩り
12009/03/01 -
NO.555
秋田における近代スキーの黎明
22009/02/21 -
NO.554
昭和30年の秋田市と平野政吉のこと
02009/02/13 -
NO.553
城下の名残「鑑の松」貞節の鑑
02009/02/11 -
NO.552
モータープールのあるジオラマ
2009/02/07 -
NO.551
マンションのあるジオラマ
2009/02/04 -
NO.550
ラヂウム温泉と霊泉水・千秋公園
02009/01/31 -
NO.549
朝顔の底でパンダが笑ってる
2009/01/27 -
NO.548
枝に咲く雪の襟巻きふんわりと
2009/01/26 -
NO.547
疋田家の三本松・広小路名物
52009/01/25 -
NO.546
お堀に囲まれた洋館・秋田赤十字病院
12009/01/23 -
NO.544
梵天奉納祭・平成二十一年度
2009/01/18 -
NO.543
札打ちの大喧嘩・レジャーとしての札打ち
2009/01/18 -
NO.542
雪車の芸者さん・冬の秋田風俗
42009/01/12 -
NO.541
ドーム屋根のモダン建築・秋田物産館
02009/01/10 -
NO.540
山王大通りの無人ホテルをポラロイドで
2009/01/06 -
NO.539
ホテルハワイの植物園・昭和40年代
2009/01/05 -
NO.538
ホテルハワイの廃業とホテル街となった広小路
2009/01/04 -
NO.537
慈愛と異様・無名の現代アート
2009/01/03 -
NO.536
城下の要害「鷹の松」今昔
52009/01/02 -
NO.535
謹賀新年・平成二十一年元旦
2009/01/01 -
NO.534
ご当地ヒーロー「大町マン」の看板に偽りあり
22008/12/29 -
NO.533
餅つきの杵の音響く彌高に
2008/12/28 -
NO.532
暖かくゆらぐあかりの寒い夜
2008/12/23 -
NO.531
日本赤十字社秋田支部・西根小屋町
02008/12/22 -
NO.530
ネオン塔の下で・木内デパート
2008/12/15 -
NO.529
秋田市広小路・歳末夜景2008
2008/12/13 -
NO.528
秋田駅前・歳末暮色2008
2008/12/08 -
NO.527
はんこ屋の古看板・上肴町で幾星霜
02008/12/07 -
NO.526
絵葉書で見る・秋田県記念館
02008/11/30 -
NO.525
彫刻のある理髪店・菊谷小路
2008/11/27 -
NO.524
瀟洒なる文化の殿堂・秋田県記念館
02008/11/24 -
NO.523
再建なる八幡秋田神社・千秋公園本丸
2008/11/23 -
NO.522
壮麗なる文化の殿堂・秋田県公会堂
02008/11/22 -
NO.521
平野美術館と大日本武徳殿・千秋公園
02008/11/16 -
NO.520
ティファニーの薔薇窓・麗しき“あだ花”
2008/11/12 -
NO.519
手形堀反町界隈・夕刻散歩
2008/11/09 -
NO.518
三角屋のあるY字路・新屋
2008/11/06 -
NO.517
二の丸運動場・千秋公園
12008/10/28 -
NO.516
居酒屋建築を鑑賞する・山王散歩
2008/10/26 -
NO.515
街角の実りの秋を喰らいし日
2008/10/24 -
NO.514
エスカレータガールの復活・小田急百貨店
2008/10/23 -
NO.513
ケンポナシの香りと共に帰る道
2008/10/19 -
NO.512
高砂堂のリンゴ園と「りんごもち」のこと
02008/10/16 -
NO.511
28年ぶりに貸ボートが復活・千秋公園
2008/10/12 -
NO.510
本丸にカヤの実落ちて陽が落ちて
2008/10/09 -
NO.509
第一回「川反秋の夜祭り」点描
2008/10/07 -
NO.508
ドングリを拾いて帰る夕煙
2008/10/05 -
NO.507
高松木材ビル解体・手形堀反町
2008/10/03 -
NO.506
アポロ11号は月に行ったっていうのに
2008/10/01 -
NO.505
溝蕎麦の金平糖の花ほころぶ
2008/09/26 -
NO.504
草に埋もれて眠る猫に高田渡を想う秋
2008/09/25 -
NO.503
雪に魅せられた殿様の『雪華図説』
22008/09/23 -
NO.502
江戸風流・紋切型を遊ぶ
02008/09/22 -
NO.501
秋田中央道路に武士の幽霊
22008/09/20 -
NO.500
第五百號發刊(entry-500)記念號外
42008/09/18 -
NO.499
十五夜の鎮守の森に遊ぶ・総社神社観月祭
2008/09/17 -
NO.498
バニーヒップスのアイドル歌謡を聴く宵祭りの夜
2008/09/16 -
NO.497
居酒屋建築を鑑賞する・駅前散歩
2008/09/13 -
NO.496
マルシメ鎌田のアイスクリーム
2008/09/12 -
NO.495
接吻ヨリ甘イ・あいすまんじゅう
2008/09/11 -
NO.493
アイスクリーム魔法瓶のある風景
2008/09/09 -
NO.492
天気予報も外れて・仲小路 JAZZ フェスの夜
02008/09/08 -
NO.491
中土橋より広小路を望む夏の宵
2008/09/06 -
NO.490
仲小路ビル・いまといつか・カジュアルアーツフェスタ’08
2008/09/05 -
NO.489
増殖するシナプスの如く・カジュアルアーツフェスタ’08より
02008/09/04 -
NO.488
浸食されたトイレ・カジュアルアーツフェスタ’08より
02008/09/03 -
NO.487
鳥の居る部屋・カジュアルアーツフェスタ’08より
02008/09/01 -
NO.484
テレビCM 第1号・精工舎の時報
2008/08/28 -
NO.482
「金萬」からアイスクリーム新発売!
2008/08/26 -
NO.481
なつかしき昭和のアイスクリームたち
2008/08/25 -
NO.479
居酒屋建築を鑑賞する・大町散歩
2008/08/24 -
NO.478
鳩小屋のある街角
2008/08/22 -
NO.477
昭和レトロ風ラーメン屋の夜も更けて・川反散歩
2008/08/20 -
NO.476
開封された日時計タイムカプセル
2008/08/19 -
NO.475
池永小路の闇にタヌキを見る
2008/08/18 -
NO.474
昭和風味のロングセラー「アベックトースト」
2008/08/17 -
NO.473
大町通りを俯瞰する(其二)・戦前風景
02008/08/16 -
NO.472
大町通りを俯瞰する(其一)・戦前風景
12008/08/15 -
NO.471
大町三丁目「三浦旅館」付近・戦前風景
02008/08/14 -
NO.470
藍染めの奉納幕の美しさ・下米町一丁目
2008/08/12 -
NO.469
戻り竿燈 2008・本町五丁目・川反五丁目
2008/08/09 -
NO.468
竿燈まつり 2008・夜本番
2008/08/08 -
NO.467
竿燈妙技会 2008・昼竿燈
2008/08/07 -
NO.466
広小路をレトロバスが走る
2008/08/04 -
NO.465
竿燈御幣・八幡秋田神社
2008/08/02 -
NO.464
露店にミドリガメがいた昭和40年代
2008/08/02 -
NO.463
桜田淳子が天使だった時代・阿久悠物語
2008/07/28 -
NO.462
ケヤキ並木のレストラン・那波家水汲み場
2008/07/27 -
NO.461
平成二十年度「土崎湊祭り」曳山の風流
2008/07/24 -
NO.460
平成二十年度「土崎湊祭り」点描
2008/07/23 -
NO.459
平成二十年度「土崎湊祭り・宵祭」点描
2008/07/22 -
NO.458
「竿燈」をパクリ続けた「がいな万灯」の新デザイン
2008/07/17 -
NO.457
なつかしき夏祭りの夜・ 牛島の祭り
2008/07/15 -
NO.456
「竿燈」をバクッた「がいな万灯」の顛末
112008/07/14 -
NO.455
画伯は鹿嶋神社の生き神様・楢山御船町
2008/07/12 -
NO.454
楢山御船町の鹿嶋祭り
2008/07/10 -
NO.453
70s「朋ひろこ」という秋田生まれの歌手がいた
2008/07/07 -
NO.452
河骨は真昼の闇に灯りけり
2008/07/03 -
NO.451
ヤートセ秋田祭 2008・点描
2008/07/01 -
NO.450
ひだりみぎ茅の輪の軌跡 [∞] 無限大
2008/06/30 -
NO.448
梅雨入りに落ちる花の名栗の花
2008/06/29 -
NO.447
川尻の鹿嶋祭り
2008/06/27 -
NO.446
初夏の風物詩・鹿嶋流し
2008/06/25 -
NO.445
諏訪愛宕神社の端午祭
2008/06/23 -
NO.444
夏至り黄昏時に咲く花よ
22008/06/21 -
NO.443
今年もリレーコンサートの季節
02008/06/19 -
NO.442
進む再建・秋田八幡神社
2008/06/19 -
NO.440
旧暦五月は「サの神」の月
2008/06/17 -
NO.439
戦争と石油危機と厚生車
2008/06/15 -
NO.438
アオサギは青くない・千秋公園
2008/06/09 -
NO.437
広小路ホコ天時代・70年代初頭
2008/05/28 -
NO.436
廃墟ビル「和食会館」解体
2008/05/25 -
NO.435
広小路が中心商店街だった時代・1973
2008/05/22 -
NO.434
植木市とセントラルデパート・1972
2008/05/20 -
NO.433
勝平神社例大祭・地口絵灯籠祭り
2008/05/17 -
NO.432
友川カズキと能代バスケット
02008/05/15 -
NO.430
秋田銀行発祥の地・茶町菊ノ丁
02008/05/09 -
NO.429
山王ドリームリンクストリート
2008/05/07 -
NO.428
豆腐屋に卯の花貰う春の宵
12008/05/06 -
NO.427
そこに黒猫館があった・大町五丁目
2008/05/05 -
NO.426
博多ラーメン新店舗・川反散歩
2008/05/04 -
NO.425
旭川に舞う鯉のぼり
2008/05/03 -
NO.424
観よ!映像の驚異「飛び出す映画」
2008/05/02 -
NO.423
茶町の老舗・三傳
02008/04/30 -
NO.422
手形堀反町の堀を偲ぶ
02008/04/26 -
NO.421
馬糞饅頭と10円饅頭
12008/04/23 -
NO.420
アゴラ広場「巨大かぼちゃ」の行方
2008/04/19 -
NO.419
シベリアケーキは大正ロマンの香り
22008/04/18 -
NO.418
春爛漫の太平川桜並木