街中の廃墟・和食会館
6
秋田市中央通りに長いあいだ放置され、廃墟と化した五階建ての飲食ビル。小豆色の外装は所々はがれ落ち、窓ガラスも割れたまま。1970年代初期に建てられたビルの名は「和食会館」。一階・喫茶店、二階・おでん・焼鳥、三階・郷土食、四階・中小座敷、五階・大広間。一階・茶居珈丸窓が印象的な一階の喫茶店「サンドイッチハウス茶居珈」は、焼サンドイッチの美味しい人気店であった。すでに破損消失した窓ガラスは、その上部に設置...
旧ブラザー秋田ビル・中央通り
中央通りでずいぶん長いあいだ空きビルになっていた旧ブラザー秋田ビルに、ようやく買い手がついて、ただ今リフォーム工事中。かつてこのビルの二階には、ブラザー工業直営のフィットネス&ダンススクールがあって、レオタード姿でエアロビする女性の姿がガラス越しに見え、インストラクターの掛け声が漏れ聞こえてくる賑やかでオシャレなビルだった。オーブンしたのはバブル期のはじめの頃だったと思う。今度の入居者は山形に本社...
広小路に魔除けの結界?
ここ数日のあいだに、広小路のアーケードの柱が赤く塗り替えられた。それはまるで稲荷神社の幾重にも連なる朱色の鳥居のよう。キャッスル前この景観を無視した違和感のある、センスのかけらもないペイントは一体何なんだ。赤は生命力と活力の象徴であり、また災厄を防ぐ魔除けの色。おそらくは、さびれきった街に見た目だけでも活気を取戻そうとの振興組合の意図があったのだろうが、結果は街の景観を大きく壊すことになった。全て...
消える街並・手形堀反町
いにしえは堀端の町、手形堀反町通りの特徴は、古い地形を活かした旧藩時代の堀に沿ってゆるやかなカーブを描いていることであり、それが一種独特の雰囲気をかもしだしているのだが、この界隈も区画整理のため、その姿を大きく変えようとしている。完成イメージ事業計画書によれば、通りの入口西側の建物はほぼそのまま残されるが、東側のパチンコ「リボン会館」と隣接したビルが取り壊される。まっすぐに拡幅された道路は、かつて...
堀端の町・手形堀反町
消えた堀の記憶(三)秋田駅西口から広小路に向い、パチンコ「リボン会館」を右折し、手形方面へ向かう通りの旧町名を手形堀反(ほりばた)町という。西側に堀があったがゆえに命名された町名のため、正確には通りの東側(秋田駅側)が手形堀反町ということになる。秋田市内の堀端に由来する旧町名を挙げると、木内デパート向いの古川堀反町をはじめ、長野下堀反町、亀ノ丁堀反町、長野下堀反町、手形堀反町。堀端の町のためいずれ...
広小路から消えたお堀とホテルハワイ
消えた堀の記憶(二)千秋久保田町 1973まだオープンして間もないホテルハワイ駅前店。この数年後、西側後方に増築、客室を増やしている。かつて永森館という旅館があった場所に建つホテルは、入口までのアプローチの両側に商店がある変則的な配置で、この時代には、アプローチ右手に「文具のイトウ」、左に「金田商店」があった。「文具のイトウ」は廃業し現在は空地、「金田商店」の建物は一時期、旧協働社の社員たちで営む「協...
友川カズキ 秋田ライブ2006
友川カズキ ライブ2006 2006年12月15日(金)秋田市文化会館小ホール開場 6:00 開演 7:00前売・3,500円当日・4,000円チケット取扱い・市内有名プレイガイド共演ドラム・パーカッション 石塚俊明ピアノ・アコーディオン 永畑雅人(ロケット・マツ)バイオリン 松井亜由美-----------関連記事どこにもない絵・友川カズキ友川カズキはコトバを越える秋田の犬、EUで吠える-----------関連リンク石塚俊明 オフィシャル Web SitePASC...