-
1960 秋田市有楽町にトルコ風呂&民謡酒場オープン
▼秋田の映画王「トルコ風呂」をつくる 新聞広告 昭和34年 昭和34年(1959)の暮れ、『秋田魁新報』に掲載されたミス・トルコ(トルコ嬢)と、喫茶&バー従業員を募る広告。小学校教員の初任給が9千円ほどの時代である。 翌35年(1960)1月10日、秋田市有楽町「有楽会館」一階に県内初の「トルコ風呂」オープン。隣接した同階では収容人員480人の映画館「秋田大映」が前年11月に開館していた。 新聞広告 昭和35年 ...
-
歴史的土蔵の小道・感恩講小路
秋田市・歴史の小路(五)2010.08 「新政酒造」土蔵と猿谷小路川反六丁目から本町通りに抜ける、「新政酒造」の土蔵(旧・秋田感恩講土蔵)に沿って東西に湾曲した小道を「猿谷(さるや)小路」という。その名は川反側の北角(上掲画像右手)で、昭和四十年代頃まで質店を営んでいた旧家の名字にちなんだもの。手前に猿谷質店、小路をはさんで秋田感恩講土蔵と「新政酒造」2005.03 帯谷小路「猿谷小路」の南側が「帯谷(おびや)小...
-
横町道産子ラーメン・50年目の閉店
04.02秋田市大町六丁目「横町ビル」の、かつては深夜まで酔客でにぎわっていた「道産子ラーメン」が閉店し、店頭に「テナント募集」の看板が掲示されていた。土崎の有名ラーメン店「白樺」と同じく、札幌西山製麺の麺を使う店で、今年で創業50周年というから、昭和35年(1960)の開業。その頃はまだ「横町ビル」はなく、札幌ラーメンブームの前なので、最初は店名も異なっていた可能性もあるが、いずれにしろ秋田市内における札幌...