-
旧「後藤商店」に「モグネズ」間もなくオープン
▲2019.12 川のない橋・牛島橋たもと「秋田牛島郵便局」向かいのレトロ建築、旧「後藤商店」(後藤書店) に、2019年12月21日(土)、 varietystore「mogunezu」(モグネズ) オープン予定。 「石田珈琲店」喫茶「キトキト」を立ち上げた店主が経営する、焼き菓子と雑貨の店で、取扱商品などは文末の関連リンク先に。 思い入れのある、なつかしい建物に数十年ぶりに明かりが灯った。 ▲牛島橋跡と改装前の後藤商店 2015.10 ▲モ...
-
川反四丁目・割烹「水月」→「北州」戦後復興期建築
▲昭和34(1959)年 雑誌広告 秋田市の歓楽街・川反(かわばた)の四丁目にかつて存在した割烹「水月」。昭和20年代初頭に創業し、戦後復興期から高度経済成長期にかけて一時代を築いた伝説的料理店。 ▲昭和34(1959)年 雑誌広告より 入母屋造(いりもやづくり)で城郭風な高楼建築は、夜ともなれば電飾でライトアップされ、今よりも数段暗かった川反の闇に、その姿を浮かびあがらせ、原色にまたたくネオンサインが彩りをそえる。 ...
-
広告で見る「大島商会」店舗の変遷
▼祝「旧大島商会店舗」移築保存決定記念号 ▲旧大島商会店舗 2010.08 五丁目橋から横町通りを通過し新国道に抜ける都市計画道路・川尻広面線の道路拡幅工事の進展にともない、解体の危機にさらされていた、秋田市大町六丁目の旧「大島商会」店舗が、所有者である菓子舗「高砂堂」の塚本家から秋田市に寄贈され、移築保存されることが決まった。 秋田市下肴町に明治34(1901)年竣工の同店舗は、市内に現存する煉瓦造りの建造物と...
-
牛島橋たもと「後藤商店」(後藤書店) レトロ建築
▼旧「後藤商店」(後藤書店) 店舗改修 ▲2018.09 2018年9月下旬、川のない橋・牛島橋たもと「秋田牛島郵便局」向かいのレトロ建築「後藤商店」が小綺麗に改修されていた。 今(2018)から40年ほど前に書店を廃業、やがて住む人もいなくなり、貸家か売家となっていた物件。最近入居者が見つかり、どんな店になるのか不明だが、いずれは新規オープンの予定とのこと。 いつ解体されてもおかしくない懐かしい建物に、新たな息が吹き...
-
秋田県民会館跡・発掘現場に明治の遺構現る
▲秋田県民会館解体工事 2018.06 秋田県と秋田市が提携して整備する新文化施設建設のため、2018(平成30)年5月に閉館した「秋田県民会館」の解体工事が進んでいる。 ▲県民会館下ポケットパーク 2018.06 県民会館の下、東海林太郎の胸像があるポケットパークも建設工事にともない撤去され、胸像はアトリオン一階に一時移転。 ▲県民会館下ポケットパーク跡 2018.07 当地は佐竹氏の重臣・渋江内膳の屋敷跡のため、県民会館周辺に...
-
丸窓のある銭湯「上野湯」川尻上野町
2003.09 川尻総社通りに面した秋田市川尻上野町に存在した銭湯「上野湯」。廃業後の撮影のため、すでに煙突は撤去されている。 昭和5(1930)年開業の老舗銭湯。モルタル壁面のひび割れ修繕跡が目立つ建物は、昭和20年代後半から30年代にかけての建築と推定。 平成15(2003)年10月廃業。最終営業日には近隣から常連が多く集まり、脱衣所で別れの宴会が開かれ、その翌日は無料開放された。 「上野湯」跡 2008.08 &a...