1. 202307秋田豪雨・秋田市楢山大元町の甚大な被害

    2023年7月中旬、秋田県内に発生した記録的大雨による床上・床下浸水被害住宅は、秋田市内だけで約7千世帯に達する見込みという。 最も甚大な被害を受けた地域のひとつ、楢山大元町南方の窪地では、最大で地上2メートルほどまで浸水した家もあった。 ▲地理院地図 色別標高図 秋田駅から1kmほど南方、西に羽越本線、東に奥羽本線・秋田新幹線と、ふたつの路線に挟まれ、南側に太平川が流れる、三角形地帯が楢山大元町。 金照寺...

  2. 鬼首水道道路を歩く・太平川水管橋と三日月湖

    前回記事「 横森「水道道路」を歩く・手形山送水管」のつづき。 「手形山送水管」の役割と「水道道路」の定義については、前回・前々回の記事を参照のこと。 まず国土地理院地図で太平川付近の「手形山送水管」の配置と土地の変遷を。 ▲昭和37(1962)年撮影 送水管敷設予定地 「手形山送水管」埋設以前の横森・広面地区。地下の送水管は水田の中を通る農道を北上し、手形山へと向かう。 ▲昭和51(1976)年撮影 昭和37(1962)年...

  3. 花に酔う太平川桜並木 2017

    浩宮生誕記念植樹・太平川沿い桜並木秋田市太平川[百石橋・愛宕下橋・太平川橋]周辺 <a href="http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-580.html" target="_blank" data-mce-href="http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-580.html">二〇世紀ひみつ基地桜花の百石橋・太平川定点観察</a> <a href="http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-1057.html" target="_blan...

  4. 春薫る太平川桜並木 2016

    浩宮生誕記念植樹・太平川桜並木秋田市太平川[百石橋・愛宕下橋・太平川橋]周辺 &lt;a href="http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-580.html" target="_blank" data-mce-href="http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-580.html"&gt;二〇世紀ひみつ基地桜花の百石橋・太平川定点観察&lt;/a&gt; &lt;a href="http://20century.blog2.fc2.com/blog...

  5. 咲き匂う太平川桜並木 2015

    平年より一週間ほど早く満開となった太平川沿いの桜並木を歩く 2015.04.19 撮影くもりのち晴れ   桜花の百石橋・太平川定点観察太平川桜並木とは? 花曇る太平川の桜並木 2013 花見には空から酒が舞い降りた 明治時代の観桜会・千秋公園 大正時代のコスプレ観桜会 千秋公園「鯉茶屋」界隈今昔 本丸の桜花のもとの花七輪 花祭り・田の神・お花見 夜桜...

  6. 「大堰端暗渠」を歩く・藩政期から現代まで

    「二〇世紀ひみつ基地」通算エントリー1,000回突破記念号20century.blog2.fc2.com/blog-entry-1001.html ▼「大堰端暗渠」を歩く・藩政期から現代まで ▼古地図に見る藩政期の「大堰端」 「久保田城下絵図」寛保2(1742)年頃 秋田市中心部にあたる「久保田」の東端を南北に流れる「大堰」に沿った片側町を、俗に「大堰端」(おおぜきばた)という。 現在の明田地下道付近から南通築地→楢山を経て太平川に到る「大堰」の竣工は江...