-
酒場「かっぱ」と文人と・川反「かっぱ小路」
0▲川反「かっぱ小路」今昔(3)文学編 前回記事「川反「かっぱ小路」と酒場「かっぱ」のこと」のつづき。 ▲川反「かっぱ小路」2004.03 秋田市川反(かわばた)の「かっぱ小路」にかつて存在した酒場「かっぱ」の常連客には、新聞記者が多かったのは、前回の引用記事のとおりだが、その常連記者のひとりが『河北新報』秋田版の連載記事「秋田と文学の周辺」のなかで、酒場「かっぱ」について言及している。 ‥‥前略‥‥ 川反の中...
-
川反「かっぱ小路」と酒場「かっぱ」のこと
▲川反「かっぱ小路」今昔(2)戦後編 前回記事「川反「かっぱ小路」に旧料亭の土蔵出現」のつづき。未読の方は是非そちらから。 ‥‥前略‥‥時はさかのぼって昭和10年代後半。大東亜戦争が長期化するなか、芸者置屋と料理屋が軒を連ね、夜ごとのにぎわいをみせていた川反も、次第に客足が遠のき、やがて開店休業状態に落ち入る。 さらに追い打ちをかける事態が起こる。終戦を目前にした昭和20(1945)年7月、空襲による戦災を最...
-
川反「かっぱ小路」に旧料亭の土蔵出現
▲川反「かっぱ小路」今昔(1)戦前編 ▲ 川反「かっぱ小路」2010.12 秋田市大町五丁目、旧町名・秋田市川反(かわばた)五丁目の「かっぱ小路」突き当たり、青地に白抜きの「かっぱ小路」の看板がある建物に、かつて「かっぱ」という名の酒場があった。この店名が「かっぱ小路」の由来。 酒場「かっぱ」の女主人、そして「かっぱ小路」の大家で、 “かっぱの母さん” と慕われた中野ヨ子(よね)さんが亡くなられたのは、今(202...
-
何と読む?「難読看板」川反五丁目小路
▲2019.04 川反五丁目小路 秋田市大町五丁目の「川反五丁目小路」に残る、廃業して久しいスナックの看板。はたして何と読むのでしょう?その答えは後半で。 このスナックの存在を知らない人には、まず読めない。視認性を重視する看板としては失格だが、仲間内にだけ通じる暗号性・記号性という点において、街角にはびこるグラフィティ(落書き)に通じるものがあり、ラフでスピード感があるタッチも、その系統の匂いがする。 ▲...
-
昭和・平成「公衆電話スペース遺構」川反編
秋田市の歓楽街・川反(かわばた)にある飲食ビルで、昭和・平成の「公衆電話スペース遺構」を発掘する。 かつて規模の大きい飲食ビルの一階ホールには公衆電話が置かれ、利用者は待ち合わせの連絡を取り、タクシーや代行車を呼んだ。 携帯電話の急速な普及により、いつの間にか公衆電話が撤去され、無用の長物、前時代の遺物と化した「公衆電話スペース」の今を見る。 ▲2019年撮影(以下同) ●台座素材:御影石 宙に浮く赤御...
-
昭和残影「オリンピック釣具店」川反一丁目
2019年6月初旬のこと、通町通りから川反通りに入ってすぐ、目の前の町並みに何か違和感をおぼえた。 ▲秋田市川反一丁目(大町一丁目) 2019.06 しばらくシャッターが閉じたままの状態が続いていた「オリンピック釣具店」が、2020 東京オリンピックを待たずして解体されて、駐車場に様変わりしていたのだ。 ▲川反一丁目 2004.03 ▲2004.03 もう50年近く、川反一丁目のシンボル的存在であった、壁面に大きく「つり具」と、丸ゴ...