-
謹賀新年・平成二十五年元旦
広小路を秋田駅前停車場へ 1960s秋田市交通局 市電 200形202号昭和34年(1959)新車購入日本車輌製造KK ボギー客車 定員96人昭和41年(1966)秋田市電廃止にともない、岡山電気軌道KKに譲渡。以降の経緯は下記リンク先に。二〇世紀ひみつ基地 岡山軌道「たま電車」は秋田市電200形の末裔秋田市広小路 2012.12_________関連記事市電(二〇世紀ひみつ基地内検索)二〇世紀ひみつ基地 岡山軌道「たま電車」は秋田市電200形の末裔...
-
岡山軌道「たま電車」は秋田市電200形の末裔
秋田市広小路「協働社ビル」前 1960s秋田市交通局 200形202号昭和34年(1959)新車購入日本車輌製造KK ボギー客車 定員96人交通局に新型電車市交通局に全鋼鉄製ドアエンヂン付の新型電車一両がおめみえした。製作は日本車両製造、低床二軸のボギー車で八百二十万円。扉は自動的に操作するドアーエンヂンで、ゴム入れ弾性の車輪は動揺も少なく乗心地も上々。車内の照明も交流点灯のけい光灯のモダンなもので、東京都電の新車なみ...
-
謹賀新年・平成二十四年元旦
広小路「木内」前停車場 1950s秋田市交通局 60形62号昭和26年(1951)新車購入日立製作所 ボギー客車 定員96人昭和41年(1966)の秋田市電廃止にともない、60形61号~64号の4両を南海電気鉄道(和歌山軌道線)に譲渡。大阪車両工業KKにて集電装置をポール式からパンタグラフ式に、ヘッドライトを1灯から2灯に改装、その名を251形と改めて活躍したが、昭和46年(1971)和歌山軌道線廃止、保有車輌の一部は人工魚礁として海底...
-
謹賀新年・平成二十三年元旦
本金タワーより広小路を望む 1960s謹んで初春のお慶びを申し上げます平成二十三年元旦 二〇世紀ひみつ基地秋田市広小路 2007.02_________関連記事二〇世紀ひみつ基地 お家も見えるよ「本金タワー」二〇世紀ひみつ基地 1983「本金タワー」倒壊市電(ひみつ基地内検索)...
-
謹賀新年・平成二十二年元旦
秋田市電・将軍野停留所謹んで初春のお慶びを申し上げます 平成二十二年元旦 二〇世紀ひみつ基地旧将軍野停留所・電車道と三本松 2003.09_________関連記事市電(ひみつ基地内検索)...
-
秋田広小路モノレール計画・昭和30年代
トッパンの愛児えほん『はしれのりもの』(昭和30年代発行)より昭和41年の市電(秋田市営電車)廃止を前にした昭和39年(1964)、市電に変わる交通網として、秋田市内のデパート業界間でモノレールを導入する計画が持ちあがった。「協働社ビル」の浅利社長と「新秋田ビル」の北林社長が中心となって構想した計画は、秋田駅二階のステーションデパート・木内・協働社・新秋田ビル・本金のそれぞれの屋上をモノレールで結び、駅前か...