-
保育院→キャバレー&給油所→コンビニ・南通り交差点変遷
南大通り(旧・南通り)の石敢當(いしがんとう)が建つ十字路で約50年間営業し、消防法改正による「地下タンク規制強化」の影響を受け、昨年閉鎖した「山二 秋田南通SS」が、「ファミリーマート」に生まれ変わってもうすぐオープンする。2012.05ガソリンスタンドが建つ前、一帯は養護施設「感恩講児童保育院」の敷地であった。東京オリンピックの体操競技金メダリスト・遠藤幸雄は中学・高校時代を「感恩講児童保育院」で過ごし、...
-
「感恩講発祥之地」碑・花散る里
「感恩講発祥之地」碑大町六丁目「感恩講街区公園」に建つ「感恩講発祥之地」碑に埋め込まれた「秋田感恩講」の紋章は、香道の源氏香図の一つ「花散里(はなちるさと)」。さらに記念碑全体が「花散里」の形に配置されているのが面白い。源氏香図「源氏香」は五種の「香」を焚き、その種類を聴き(嗅ぎ)あてる、貴族の風雅な遊び。五本の縦線に対応して並べられた五種の「香」を聴き、その香りが同一と感じた縦線の頭を横線で結ぶ...
-
歴史的土蔵の小道・感恩講小路
秋田市・歴史の小路(五)2010.08 「新政酒造」土蔵と猿谷小路川反六丁目から本町通りに抜ける、「新政酒造」の土蔵(旧・秋田感恩講土蔵)に沿って東西に湾曲した小道を「猿谷(さるや)小路」という。その名は川反側の北角(上掲画像右手)で、昭和四十年代頃まで質店を営んでいた旧家の名字にちなんだもの。手前に猿谷質店、小路をはさんで秋田感恩講土蔵と「新政酒造」2005.03 帯谷小路「猿谷小路」の南側が「帯谷(おびや)小...
-
歴史遺産「旧秋田感恩講土蔵群」を見る
●今、再びあらわになった歴史的土蔵建築2004.03 「新政酒造」貯蔵タンク前2010.08 「新政酒造」貯蔵タンク前大町六丁目に立つ「新政酒造」貯蔵タンクのうち、北側の二本が撤去され、その裏側に隠れていた土蔵の全貌が久々にあらわになった。2010.08 手前にタンクの痕跡この土蔵は北隣の街区公園の地に江戸後期に創設された、窮民・孤児らに救いの手をさしのべ、水害・火災・凶作などの天災に際して被害者を救済しつづけた、日本に...
-
追悼・遠藤選手は僕らのヒーローだった
秋田市に生まれ、体操を始めた中学時代から、那波家が理事をつとめる感恩講児童保育院(下記関連リンク参照)で育った体操選手・遠藤幸雄氏、3月25日逝去、享年72歳。ローマ・東京・メキシコの各五輪に出場し、全盛を迎えた東京オリンピックで、個人総合で日本人初の金メダルをはじめ、平行棒で金、床で銀メダル、五輪通算7個(金5、銀2)のメダルを獲得。昭和30年代の終わりに開催された東京オリンピックの時代、白黒テレビジ...