-
1974 ドリフターズ主演映画・秋田ロケ地巡り
1974年の夏休みは秋田松竹に全員集合!! 秋田でロケ撮影したザ・ドリフターズ主演映画『超能力だよ全員集合!!』が、1974(昭和49)年8月3日(土曜日)に封切られた。上映館は秋田市有楽町「第1シネマビル」1階の「秋田松竹」で、9月17日まで続映。 フィルム輸送の関係で、地方都市での封切りは東京周辺から一週間ほど遅れるのが普通だったが、動員数を期待できる秋田ロケ作品だけあって、特別に東京と同時に上映されている。 ...
-
さまよえる稲荷神社・すずらん通り一区
▲すずらん通り一区 2020.08 秋田市の川反通りに近い、すずらん通り(三丁目小路)一区の道端に、背丈ほどの小さな稲荷神社がある。その名は「正一位発展稲荷神社」。すずらん通り商店街の守り神だ。 やけに安っぽい造りで、大きさからして祠(ほこら)と言ったほうが的確な当神社は、初めからこの場所にあったわけではなく、数回の遷座(せんざ)、つまり移転を重ねるごとに規模を縮小し、今(2021)から34年ほど前に現在地にや...
-
秋田に聖火がやってきた・1964 東京オリンピック
▼東京オリンピック・聖火リレー記録映像 NHK の「2020 東京オリンピック」特設サイトにて「1964 東京オリンピック」における、秋田県内の聖火リレーを記録した動画が公開されている。 聖火リレー1964 再現プロジェクト | Tokyo2020 NHK情報サイト オリジナルは「秋田公文書館」所蔵の「県政映画」フイルム。県が制作・配給した「県政映画」は、昭和30年代初頭から県内各地の映画館で、映画の幕間に全国版のニュース映画や...
-
東宝チャンピオンまつり・1971「秋田東宝」正月番組
昭和45年(1970)12月 新聞広告かつては映画街であった秋田市有楽町通り「秋田東宝劇場」(のちのプレイタウンビル)の、昭和46年(1971)正月番組は「東宝チャンピオンまつり」四本立て。春・夏・冬休みに合わせて公開され人気をあつめた「東映まんがまつり」に対抗して生まれたのが「東宝チャンピオンまつり」(1969〜1978)。「ゴジラ」シリーズに代表される特撮映画をメインに、テレビアニメなどが同時上映された。昭和39年公...
-
与次郎を足蹴にする罰当たり・エリアなかいち
秋田市中通一丁目地区(日赤・婦人会館跡地)市街地再開発事業「エリアなかいち」のオープンにあたり、マスコッ卜キャラクタ一に就任した、飛脚の白狐 「与次郎」。「与次郎」の担いでいる御状箱の「柄」、つまり、棒の部分が途中で分断された「仲小路」、そして「御状箱」が「エリアなかいち」を表していると解釈すれば、このキャラには「エリアなかいち」が、血税を投入した公共事業でつくられた文字通りの「箱物・ハコモノ」で...
-
1960 秋田市有楽町にトルコ風呂&民謡酒場オープン
▼秋田の映画王「トルコ風呂」をつくる 新聞広告 昭和34年 昭和34年(1959)の暮れ、『秋田魁新報』に掲載されたミス・トルコ(トルコ嬢)と、喫茶&バー従業員を募る広告。小学校教員の初任給が9千円ほどの時代である。 翌35年(1960)1月10日、秋田市有楽町「有楽会館」一階に県内初の「トルコ風呂」オープン。隣接した同階では収容人員480人の映画館「秋田大映」が前年11月に開館していた。 新聞広告 昭和35年 ...