-
202307秋田豪雨・秋田市楢山大元町の甚大な被害
2023年7月中旬、秋田県内に発生した記録的大雨による床上・床下浸水被害住宅は、秋田市内だけで約7千世帯に達する見込みという。 最も甚大な被害を受けた地域のひとつ、楢山大元町南方の窪地では、最大で地上2メートルほどまで浸水した家もあった。 ▲地理院地図 色別標高図 秋田駅から1kmほど南方、西に羽越本線、東に奥羽本線・秋田新幹線と、ふたつの路線に挟まれ、南側に太平川が流れる、三角形地帯が楢山大元町。 金照寺...
-
金照寺山の防空壕跡は農園の貯蔵庫跡?
▼金照寺山・熊沢の崖に横穴を見る ▲2010.06 金照寺山 右手に熊沢 金照寺山の山頂・七つ森へと向かう道すがら、南側に開けた地点から、草木の枯れた時期に熊沢の谷を見下ろすと、草陰の斜面に三つの横穴がおぼろげに見える。それは僕らが防空壕と呼んでいたもの。 ▲2013.06 金照寺山 熊沢 ▲2013.05 金照寺山 熊沢の横穴 上掲画像、左側の横穴の前に「危険ですから立入禁止 秋田市」の看板。横穴の前を通る小道沿いに、昭和52(1...
-
金照寺山東部・閉ざされた水道トンネル・一つ森公園
▼裏山の閉ざされたトンネル ▲送水トンネル 楢山側 僕らが裏山と呼んでいた金照寺山東部、現在の「一つ森公園」の麓に古めかしいトンネルがある。今は封鎖されているが、かつては誰もが自由に通行できるトンネルだった。 ▲送水トンネル 楢山側 銘板を見上げると達筆で「秋田市と水道 送水トンネル」その右下の銘板に、完成年月である「昭和四十年九月」につづき、管理者の氏名が刻まれている。 あとで説明するが、上掲画像...
-
旧「後藤商店」に「モグネズ」間もなくオープン
▲2019.12 川のない橋・牛島橋たもと「秋田牛島郵便局」向かいのレトロ建築、旧「後藤商店」(後藤書店) に、2019年12月21日(土)、 varietystore「mogunezu」(モグネズ) オープン予定。 「石田珈琲店」喫茶「キトキト」を立ち上げた店主が経営する、焼き菓子と雑貨の店で、取扱商品などは文末の関連リンク先に。 思い入れのある、なつかしい建物に数十年ぶりに明かりが灯った。 ▲牛島橋跡と改装前の後藤商店 2015.10 ▲モ...
-
牛島橋たもと「後藤商店」(後藤書店) レトロ建築
▼旧「後藤商店」(後藤書店) 店舗改修 ▲2018.09 2018年9月下旬、川のない橋・牛島橋たもと「秋田牛島郵便局」向かいのレトロ建築「後藤商店」が小綺麗に改修されていた。 今(2018)から40年ほど前に書店を廃業、やがて住む人もいなくなり、貸家か売家となっていた物件。最近入居者が見つかり、どんな店になるのか不明だが、いずれは新規オープンの予定とのこと。 いつ解体されてもおかしくない懐かしい建物に、新たな息が吹き...
-
ビル屋上のビッグベビーは北方を指差す
かつての映画館街・有楽町通りを南進、下新橋交差点を楢山表町方向に左折してすぐ、楢山登町に建つビル屋上に、デカい赤ん坊が鎮座している。 ビルの角で足を投げ出し、北方を指差して座る姿が、ずいぶんと危なっかしい。 ビル名は「赤ちゃんビルディング」。 当方が始めて赤ん坊を確認したのが 2017年3月。以前は白い外装だったが、ビルのオーナーが変わったのか、現在の暗灰色に塗り替えたとき、シンボルとして赤ん坊を設...