-
秋田駅前・竜神堂と純喫茶「カカシ」界隈・1970年代初頭
整理中に出てきた、とのことで頂戴した古いスナップ写真。今回はこの写真を考証するが、なかなか情報量の豊富な一枚であった。 撮影地点は秋田駅前・平和通りの裏側。現在の「フォンテAKITA」(旧イトーヨーカドー秋田店) 北側の大屋根下である。 手前から平和通りに所属するナショナルショップ「中央電気商会」「石川履物店」おもちゃの「ポパイ」洋服の「かめや本店」と並び、「かめや本店」西側の小路を左折すると、伝説的駅前...
-
秋田駅前定点観察・変形建築「緑屋ビル」近隣
▼秋田駅前定点観察 2004-2017 今回は記事が長くなったのであらかじめ概要を説明すると、まず前半は、秋田駅前「緑屋ピル」現在の正式名称「エスポワール緑屋」の西側、広小路に面した「ゼンオンビル」旧「美光堂」の、2004年から2017年にかけて、13年間の変化を定点観察。そして後半で「緑屋ピル」と近隣の、昭和から平成まで50年間をふり返る。 ▲2004.02 秋田駅前「緑屋ビル」一階右手にコンビニ「サンクス」が入居。その右隣...
-
秋田駅前・金萬の「牛どんや」1980年代後半
▲吉野家 秋田駅ビル トピコ店 2016.12 平成28(2016)年1月17日、秋田駅ピル「トピコ」一階の「ミスタードーナツ」が経営不振を理由に閉店。その後、秋田県内でミスドを独占展開する「KAMADAスマイルコーポレーション」(旧・鎌田会館・マルシメ鎌田)が経営破綻していたことが判明する。 <a href="http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-1053.html" target="_blank" data-mce-href=...
-
1972・秋田初のドーナツ専門店オープン・たけや製パン
1972.02 新聞広告 昭和47年(1972)2月、秋田駅前、千秋久保田町に秋田初のドーナツ専門店「ロッキードーナツ店」オープン。 「ロッキードーナツ」は一見、全国展開するチェーン店のように見えるが、経営していたのは地元の「たけや製パン」であった。 1972.02 新聞広告 昭和45年(1970)本場アメリカから「ダンキンドーナツ」が日本進出を果たしたのを皮切りに、昭和46年(1971)大阪に「ミスタードーナツ」日本1号店がオー...
-
秋田銘菓?「金萬」製造ロボットを見学しよう! 金萬の歴史
◆福岡の鉄工所からすべてが始まった以前に書いたように、秋田で「金萬」の商品名で知られる小さな焼きまんじゅうは、さまざまに名を変えて全国各地に分布している。その代表的ネーミングが「都(みやこ)まんじゅう」。秋田銘菓「金萬」の歴史をたどると、東京の「都まんじゅう」を経由して、その自動製菓機とレシピを考案した福岡の城野(きの)鉄工所に行きつく。この小さな鉄工所からすべてが始まった。都まんじゅう(みやこま...
-
秋田駅前商店街とヨーカドー変遷
さようならイトーヨーカドー(その2)秋田駅前 1975再開発前の秋田駅前。左上にバスの駐車場として利用されていた「高裁」跡地。その下に「東北電力」跡地。中央に南北に延びる金座街。この数年後、右下の南地区商店街に「イトーヨーカドー」を核テナントとするショッピングビル「秋田ショッピングセンター」が竣工する。1977年頃戦後まもなく形成された商店街、平和通り・銀座街・末広町が交叉し、駅前通り・中央通り・仲小路に...