-
丸窓のある銭湯「上野湯」川尻上野町
2003.09 川尻総社通りに面した秋田市川尻上野町に存在した銭湯「上野湯」。廃業後の撮影のため、すでに煙突は撤去されている。 昭和5(1930)年開業の老舗銭湯。モルタル壁面のひび割れ修繕跡が目立つ建物は、昭和20年代後半から30年代にかけての建築と推定。 平成15(2003)年10月廃業。最終営業日には近隣から常連が多く集まり、脱衣所で別れの宴会が開かれ、その翌日は無料開放された。 「上野湯」跡 2008.08 &a...
-
氷水屋と銭湯と・消える昭和
季節外れな話題だが、秋田市内で営業していた昔ながらの氷水屋が、この数年間に次々と店を閉じた。その主な理由は経営者の高齢化と後継者の不在。 ▲「佐々木商店」2004.07 三皇祭の日 夏期以外は大判焼き・鯛焼きを商う、牛島商店街の「佐々木商店」通称・牛島のババの店。 切妻屋根の町家建築に、かき氷の氷削機および大判焼機による製造工程が外から見える出窓を設けた古典的スタイルの、大正・昭和の風情が色濃く残る店であ...
-
大学街の銭湯「手形の湯」残影
2006.082009.052009年12月31日大晦日、秋田市手形山崎町の銭湯「手形の湯」閉湯。知らせを耳にした、かつての常連客が詰めかけ、老舗銭湯の閉湯を惜しんだ。関連記事二〇世紀ひみつ基地 消える銭湯「手形の湯」秋大近く2012.08「手形の湯」跡_________関連記事二〇世紀ひみつ基地 消える銭湯「手形の湯」秋大近く二〇世紀ひみつ基地 消えた老舗銭湯「辻の湯」新大工町二〇世紀ひみつ基地 消えた「亀の湯」と雷風義塾の碑二〇世紀ひ...
-
マンション予定地にコンビニ・「亀の湯」跡地
2011.11南通りの「亀の湯」跡地にまもなくコンビニ「サンクス」がオープンする。2010.012010.012006年の銭湯廃業後、跡地では2009年9月から2011年1月の予定工期で、穴吹工務店がマンションを建設していたが、景気後退の影響で資金繰りが悪化し、2009年11月会社更生法の適用を申請、それ以降工事が中断していた。更生法申請時に建設中だった、全国45物件のうち、工事が再開されたのは33物件。工事中断から2年、地下深く掘り下げ...
-
消える銭湯「手形の湯」秋大近く
asahi.com:「老舗銭湯」灯が消える-マイタウン秋田 よりこの3月末(2009)の「辻の湯」閉湯につづき、秋田大学近くの「手形の湯」も今月で廃業との記事。かつて秋大生が間借りした周辺のアパートのうち、風呂が付いた物件は稀で、自宅から通う学生以外、ほとんどがこの銭湯に通っていた。在学中に利用した OB には、青春時代の一コマが刻まれた、思い出深き場所のひとつだったことだろう。これで秋田市内に残る銭湯は、南通みその...
-
消えた老舗銭湯「辻の湯」新大工町
● “六道の辻”の湯屋「辻の湯」06.05この3月末(2009)に閉湯した、秋田市大町一丁目の銭湯「辻の湯」が、5月の末に解体・整地され、跡地は駐車場へと姿を変えた。保戸野鉄砲町から通町へと向かう突き当たり、旧新大工町の界隈が藩政時代から“六道の辻”と呼ばれていたことから命名された、江戸末期の開湯という、永い歴史をもつ老舗銭湯であった。“六道の辻”については、改めて記事にする予定。「辻の湯」の裏通りが下米町...