1. 理髪館の消えたY字路・楢山桝取町

    2014.11 楢山のレトロ建築(旧・理髪館)が取り壊し中とのコメントがあり現場へ向かう。 大正から昭和初期にかけての建築と思われる、理髪館の特徴的なファサードはすでになく、解体は後方に連結する日本家屋部分におよんでいた。 もうひとつの変化は、ビニールシート方式のゴミ置き場が、画像のようにゴミ箱に変わったこと。そのため、以前は板と網ナイロンフェンスで隠れていた魔除けの石敢當(いしがんとう)が良く見えるよ...

  2. Y字路に謎の石柱・石敢當

    街角の文化財・魔除けの「石敢當」その一●ゴミ置き場の陰で・・・・・・理髪館のあるY字路 2004.05以前記事にした、旧楢山桝取町の「理髪館のあるY字路」の、三叉路が分岐する地点に設けられたゴミ置き場を裏から覗くと、廃材や石にまぎれて、高さ40cmほどの石柱が鎮座している。2007.12それは自動車の衝突を防ぐため、Y字路や小路の角などに置かれた「車除け石」にも似ている。しかし、これが建てられた幕末から明治期にかけて、自動...

  3. 三角屋のあるY字路・新屋

    2006.06秋田市新屋の日吉神社前から北へ向かい、汗かき地蔵で有名な愛宕町地蔵堂の前を過ぎてほどなく、目の前におもむきのある Y字路が現れる。分岐点から右手に伸びる街道、左手にゆるやかに蛇行する裏道。これらの古道を北上すると雄物川放水路にぶつかる。街道に面した Y字路の分岐点に建つのが、地元で「三角屋」と呼ばれている、木造二階建てレトロ建築。2006.06裏道の曲線に沿ってゆるやかにカーブを描く壁面と、そこにパッ...

  4. 理髪館のあるY字路

    デザイナーから画家に転身した横尾忠則による「暗夜光路」( 2000年発表)にはじまり、やがてライフワークとなる、Y字路をテーマにした絵画シリーズは不可思議で魅惑的な作品群である。(下記関連リンク参照のこと)はじめてその絵画を眼にしてからというもの、Y字路を見つけては記録してきたが、心動かされる求心力がある魅力的なY字路にはなかなか出逢うことができない。横尾氏の描くY字路にしても、現実そのままの風景では...