-
202307秋田豪雨・秋田市楢山大元町の甚大な被害
2023年7月中旬、秋田県内に発生した記録的大雨による床上・床下浸水被害住宅は、秋田市内だけで約7千世帯に達する見込みという。 最も甚大な被害を受けた地域のひとつ、楢山大元町南方の窪地では、最大で地上2メートルほどまで浸水した家もあった。 ▲地理院地図 色別標高図 秋田駅から1kmほど南方、西に羽越本線、東に奥羽本線・秋田新幹線と、ふたつの路線に挟まれ、南側に太平川が流れる、三角形地帯が楢山大元町。 金照寺...
-
千秋公園「黒門堀」池の水ぜんぶ抜く・テレ東
2022年9月26日に千秋公園の黒門堀で撮影された「テレビ東京」の人気番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」が10月30日に放送された。 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦スペシャル 池の水ぜんぶ抜く!海外へ!怪物vs外来種ハンター秀吉家康ゆかり名城お宝大発見 ▼日本100名城、秋田県・久保田城へ!初参加のココリコ遠藤と山之内すずが大奮闘!貴重生物を発見!さらにまさかの展開に…! ‥‥後略‥‥ 解説加藤英明 (静...
-
井戸のある町内会館・秋田市下米町二丁目
▲下米町二丁目 2019.06 秋田市大町二丁目、旧町名でいうと秋田市下米町二丁目に、ちょっと風変わりな町内会館がある。 間口が狭く奥行きが深い敷地に建てられた、会館前の空き地のど真ん中に、通行をさえぎるように、コンクリート製で円筒形の物体が地上に突出している。 コンクリートに小さく開いた穴から中を覗くと、水がたまっているのが見える。どうやら封じられた井戸のようだ。 旧秋田市内の平地は飲料水に適した地下...
-
フェニックスビル前・福音モニュメント・定点観察
川反通りの裏通り、水商売の飲食店ビルが多い秋田市大町五丁目の「フェニックスビル」の前に、今(2021)から10数年前まで、とても印象的な造形のモニュメントが設置されていた。 ▲2007.05 赤御影石造りの中央に配置された椅子状の褐色石を、大きな両手で包み込むような造形のモニュメントの前に置かれた石碑には、新約聖書・マタイの福音書11章28節の意訳文が刻まれ、当時のビルオーナーとおぼしき署名に続き「God bless(...
-
さまよえる稲荷神社・すずらん通り一区
▲すずらん通り一区 2020.08 秋田市の川反通りに近い、すずらん通り(三丁目小路)一区の道端に、背丈ほどの小さな稲荷神社がある。その名は「正一位発展稲荷神社」。すずらん通り商店街の守り神だ。 やけに安っぽい造りで、大きさからして祠(ほこら)と言ったほうが的確な当神社は、初めからこの場所にあったわけではなく、数回の遷座(せんざ)、つまり移転を重ねるごとに規模を縮小し、今(2021)から34年ほど前に現在地にや...
-
レリーフドアのある物件・寺町通り
▲2021.08 秋田市中心部を流れる旭川に架かる一丁目橋から、新国道に抜ける一丁目小路の、寺町通りと交差する角地に、観音開きのドアに男女の後ろ姿が浮き彫りされた建物がある。 ▲2021.08 以前は飲食店などが営業していたが、もう10年以上前からずっと空き家。そもそも、もう入居者を募集していないのだろう。 建物の特徴であるレリーフ・ドアのことはさておき、まずは当物件のテナント遍歴を初期までさかのぼると、1981(昭和5...