-
壮麗なる文化の殿堂・秋田県公会堂
0秋田県公会堂千秋公園入口の高台、現在の県民会館の地に、明治三十七年「秋田県公会堂」、正式名称「皇太子殿下御慶事記念秋田県公会堂」落成す。東宮(大正天皇)御成婚記念事業として、教員の初任給が十円ほどの時代、インテリアを含め総工費約九万円の県費を以て建設された壮麗な洋風建築。初代の県民会館に相当する県内唯一の大ホールとして、公式行事、各種集会、音楽会、展示会などに広く利用された。現在の同地点今は東海林...
秋田県公会堂千秋公園入口の高台、現在の県民会館の地に、明治三十七年「秋田県公会堂」、正式名称「皇太子殿下御慶事記念秋田県公会堂」落成す。東宮(大正天皇)御成婚記念事業として、教員の初任給が十円ほどの時代、インテリアを含め総工費約九万円の県費を以て建設された壮麗な洋風建築。初代の県民会館に相当する県内唯一の大ホールとして、公式行事、各種集会、音楽会、展示会などに広く利用された。現在の同地点今は東海林...