1. 医王院前町の石敢當・ブロック塀と一心同体

    街角の文化財・魔除けの「石敢當」その七所在地・楢山本町(旧楢山医王院前町)表記・敢當石  高さ・約31cm撮影・2006.07屋敷側面のブロック塀と一心同体の石敢當(いしがんとう)。板塀もしくは生垣をコンクリートブロックに改装する際、地中に隠れていた土台部分を断裁して埋め込んだものだろうか。それともブロック塀をつくるときに、新たに発注して組み込んだ比較的に新しい物件か。コンクリのなかに違和感なく納まる姿、そし...

  2. 平成二十二年度「土崎湊祭り」御幸曳山点描

    飯島中学校出身のタレント・佐々木希は自らのブログで、「大好きな「崎祭り」に今年も行けなかった」と、親友から送られてきた曳山の写メを貼ったり、「でも祭に出てる友達が電話で私のためにみんなで「ジョヤサ!」してくれた♪」などと、土崎の祭に対するあふれる想いを綴るのが、この時期の恒例になっている。2010年07月20日のブログ|佐々木希オフィシャルブログ「崎の祭り」といえばヤンキー娘たちの大好物。ネット上を駆けめ...

  3. 約束の如く茂れる壁の蔦

    10.07この5月(2010)に解体された、土手長町通りにあった蔦のからまるレトロ建築「旧安田医院」の旭川をはさんだ真向かい、川に背を向けて緑濃い蔦に覆われた壁面をみせる飲食ビルは、川反五丁目の居酒屋「蘇州」。例年にも増して葉が密集し建物をすっぽりと覆いつくす光景は、あたかも「旧安田医院」の壁面を飾っていた蔦の遺志を継ぎ、その分までも、いっそう葉を茂らせているかのよう。在りし日の旧安田医院植物同士がコミュ...

  4. 千秋学園・・・金照閣そして・・・金照寺山麓今昔

    10.06羽越本線金照閣踏切。線路の向こうは金照寺山、後ろを振り向けば牛島商店街に突きあたる新屋敷(しんやしき)小路、左手に歩を進めると楢山寺小路。金照閣踏切の名は、踏切を渡ってすぐ右手にあった温泉旅館「金照閣」に由来する。まずは今から100年前にタイムスリップして、この場所に刻まれた記憶をたどってみよう。●陶育院・千秋学園の時代金照寺山より陶育院を望む 明治末期見渡すかぎりの田圃が広がっていた金照寺山の...

  5. 十字路の石敢當・眠りから覚めたら・・・

    街角の文化財・魔除けの「石敢當」その六 ▲2005.04 所在地・秋田市南通亀の町(旧・中亀ノ丁上丁) 表記・石敢當 南通りの十字路、立派な土蔵が目を惹く旧家・仁平家の一角、「平田篤胤大人終焉之地」碑の後方に遠慮気味に建つ石敢當(いしがんとう)。 ▲2005.04 ▲2005.04 石敢當はそもそも、丁字路や曲り角など、突き当たりに建てられるものだが、この物件はその原則を無視した十字路の一角に位置している。 あるはずの...

  6. 幻想楽団サンホラに Joelle 参加

    バイリンガル+秋田弁ネイティブ歌手 Joelle がサポートメンバーとして参加した、幻想楽団 Sound Horizon(サウンドホライズン)の最新マキシシングル 『イドへ至る森へ至るイド』より「この狭い鳥籠の中で」。Joelle の圧倒的な歌唱力とクリスタルヴォイスが、一種独特で耽美な世界観にマッチして、サンホラ・ファンのあいだでも好評を得ている。2006年の映画『TRICK劇場版2』主題歌「ラッキー・マリア」、同年、俵万智の原作を阿...

  7. 洋食屋「千秋軒」仲小路ビルに復活・川反かめ清

    仲小路ビル 10.07この春(2010)にリニューアル・オープンした仲小路ビルの一階、以前は「弥助そば」が入っていたスペースに7月中旬、川反の老舗割烹「かめ清」が経営する洋食屋「千秋軒」がオープンする。10.07店頭の貼り紙によれば・・・創業明治十九年、今年で一二四年の歴史を数える割烹かめ清。そんな割烹かめ清が明治三四年にオープンしたのが「西洋料理 千秋軒」。そして今年、平成二十二年七月十六日。一〇九年の時を経て「...

  8. 異色の石敢當・塗り込まれてもなお

    街角の文化財・魔除けの「石敢當」その五所在地・旭南二丁目(旧四十軒堀町)表記・敢●●  高さ・約10cm(埋没)撮影・2005.02今回は内町(うちまち)を一旦離れて、外町(とまち)は四十軒堀町に建つ石敢當(いしがんとう)。丁字路の突き当たりに店を構えるタバコ屋の店先、自販機前の少し傾斜したコンクリート面から頭部だけを露出、加えてペンキで緑色に塗られてしまった異色物件。表記は「敢當石」と思われるが、今となっては...