1. 金座街の面影「金鳥園」駅前から撤退

    2010.098月末(2010)、ペットショップ「金鳥園」が秋田駅前の公営駐車場一階から撤退した。創業年は定かではないが、金座街成立からの店であれば、60年以上この地で営業していたことになる。ペットを買う余裕などない戦後間もない時代、贅沢なペットショップが成り立つわけもなく、もともとはヒヨコ・ニワトリおよび飼料・飼育器具などをあつかう「藤田養鶏店」として開業したようで、昭和32年の新聞に「新春より金鳥園と改名致...

  2. 妙覚寺の腹高地蔵さんと地母神

    ●おなかの大きなお地蔵さん10.06秋田市旭北寺町、曹洞宗・妙覚寺境内の六地蔵。ありゃ?六体じゃなくて七体あるぞ!と良くみれば、右端の大きな地蔵さんの脇に「子安地蔵」の標柱。妊婦を守護する安産の地蔵さんだ。10.06「子安地蔵尊」の標柱は平成六年に建てた新しいもの。この地蔵さん、古い観音菩薩がいつしか地蔵尊に変身したものと伝えられ、お腹が少しふくらんだ妊婦の姿をしていることから「腹高(はらたか)地蔵さん」と...

  3. 2010 千秋公園 Jazz Impression vol.1

    千秋公園 Jazz Impression vol.12010年9月18日(土)19日(日)於・秋田市千秋公園・二の丸主催・仲小路 JAZZ フェスティバル実行委員会共催・旅するマーケット実行委員会中央街区再開発という名目の“住民不在の箱物”を建設するため、赤十字病院跡地から千秋公園に場所を移した JAZZ フェス の第一回目。一日目は気持ちの良い晴天。芝生にくつろいで、ビールなどを飲みながら音楽に耳を傾ける観客たち。ジョエル&クリントン、小...

  4. 大町は大町でも大町違い

    2010.09.18秋田市大町二丁目のADを通り抜けたら、一階の空き店舗を利用して「秋乃宮博物館収蔵写真 秋田・昔の町並み」と題して、地元の大町通りを中心とした秋田市の古写真をパネル展示していた。企画は「あきたデザインネットワーク」、資料提供が雄勝町秋の宮温泉郷の「秋乃宮博物館」。展示といってもたった八枚だけで、内容も当ブログで過去に取りあげた写真がほとんど。わざわざ出かけて見るほどのものではないが、困った...

  5. 木霊(こだま)宿る樹・顔に見えるモノ

    千秋公園二の丸、ときおりカモシカが目撃される児童動物園跡地にある、カモシカの顔を思わせる樹木。_________関連記事顔に見えるモノ(ひみつ基地内タグ検索)...

  6. サミットで今年は二度のザキ(崎)祭り

    平成二十二年九月十二日「全国山・鉾・屋台保存連合会」総会(通称・曳山サミット)秋田市土崎大会心配された天候も日中は大きく崩れることもなく、土崎駅前神明社通りの電柱地中化により実現した15メートルの復元曳山をはじめとして、平常の祭りでは見ることのできないシーン満載の楽しいイベントであった。復元曳山復元曳山・見返し「限りなき 往時を偲ぶ 十五米」置山大正から昭和初期にかけての撮影と推定する固定の置山。観衆...

  7. 蓋を開けたら獅子頭・顔に見えるモノ

    ワイヤレスマウスの蓋を開け、電池を外そうとしたら銀色目玉の獅子頭が現れた。_________関連記事顔に見えるモノ(ひみつ基地内タグ検索)...

  8. 秋天のN極指して風見鶏

    10.09.08ようやく気温も下がり、秋らしいさわやか空が広がるが、まだ盛夏を思わせる日差が痛い。...

  9. 「感恩講発祥之地」碑・花散る里

    「感恩講発祥之地」碑大町六丁目「感恩講街区公園」に建つ「感恩講発祥之地」碑に埋め込まれた「秋田感恩講」の紋章は、香道の源氏香図の一つ「花散里(はなちるさと)」。さらに記念碑全体が「花散里」の形に配置されているのが面白い。源氏香図「源氏香」は五種の「香」を焚き、その種類を聴き(嗅ぎ)あてる、貴族の風雅な遊び。五本の縦線に対応して並べられた五種の「香」を聴き、その香りが同一と感じた縦線の頭を横線で結ぶ...

  10. 歴史的土蔵の小道・感恩講小路

    秋田市・歴史の小路(五)2010.08 「新政酒造」土蔵と猿谷小路川反六丁目から本町通りに抜ける、「新政酒造」の土蔵(旧・秋田感恩講土蔵)に沿って東西に湾曲した小道を「猿谷(さるや)小路」という。その名は川反側の北角(上掲画像右手)で、昭和四十年代頃まで質店を営んでいた旧家の名字にちなんだもの。手前に猿谷質店、小路をはさんで秋田感恩講土蔵と「新政酒造」2005.03 帯谷小路「猿谷小路」の南側が「帯谷(おびや)小...

  11. 九月の入道雲・残暑御見舞

    2010.09.02 5:50:06PM九月の空とは思えぬ、暑苦しき真夏の入道雲居座り、虫の声も止む熱帯夜。...