1. 1974「協働社第二大町ビル」オープン

    大町三丁目「協働社大町ビル」(現・協働大町ビル 1972 オープン)の北側、山王大通に面した東西に細長い土地に、昭和49年(1974)「協働社第二大町ビル」竣工。1974 新聞広告(部分)テナント「レストランローランチェーン」4F ろばた焼「秋田藩」2・3F 中国料理「秋田大飯店」1F 喫茶とケーキ「ローラン」B1 レディスサパー「白亜館」2011.03 旧サンケン北日本ビル(旧協働社第二大町ビル)裏手に「協働大町ビル」...

  2. 秋田銘菓?「金萬」製造ロボットを見学しよう! 金萬の歴史

    ◆福岡の鉄工所からすべてが始まった以前に書いたように、秋田で「金萬」の商品名で知られる小さな焼きまんじゅうは、さまざまに名を変えて全国各地に分布している。その代表的ネーミングが「都(みやこ)まんじゅう」。秋田銘菓「金萬」の歴史をたどると、東京の「都まんじゅう」を経由して、その自動製菓機とレシピを考案した福岡の城野(きの)鉄工所に行きつく。この小さな鉄工所からすべてが始まった。都まんじゅう(みやこま...

  3. そこに「秋田ニューシティ」があった・たそがれの街にて

    さようなら「秋田ニューシティ」その2◆「秋田ニューシティ」のある風景 2003~20112003.092004.032004.062005.092005.112007.062007.09定時になると電子音楽を奏で、ピノキオ人形が回転する仕掛け時計が、1・2階吹き抜けのインナープラザ正面に設置されていた。それがこのように覆われてしまったのは、故障したものの修理費がかさみ、再生を断念したためか。2007.09平成19年(2007)8月、「秋田ニューシティ」裏の一角で営業し...

  4. 1981「ダイエー秋田店・秋田ニューシティ」オープン

    さようなら「秋田ニューシティ」その1書籍広告 1981昭和56年(1981)6月4日(木曜日)、秋田市大町二丁目に「秋田ニューシティ」オープン。開店前には約 3,000人が行列をつくり、通算約8万人の買い物客で終日にぎわいをみせた。地上5階地下1階、店舗延べ床面積約1万6千平方メートル。立体駐車場を付設。ビルオーナー「日本生命」。スーパー・チェーン店「ダイエー」と呉服衣料品の「辻兵」を核テナントに約50の専門店が入...

  5. 「本荘ハムフライ」&「たけや製パン」B級コラボ

    カレーパンのような揚げパン(ドーナツ)で、ソース味のハムフライを包んだ「本荘ハムフライドーナツ」は、由利本荘市のB級グルメ「本荘ハムフライ」と「たけや製パン」とのコラボ商品。ハムフライをパンで包んでさらにフライにするという、アゲアゲなしつこさが、いかにもB級っぽい。少々高価だがほどほどの食べ応えもある。ハムフライは揚げたてを熱いうちに食べるのがいちばん。このパンも軽くレンジで温めるとおいしさが増す...