1. ヲタクなアイドル能登有沙は秋田美人系

    趣味がマンガ・アニメ鑑賞・ガンプラ制作、とくに「ガンダム00」の熱狂的ファン、2011年11月には自選アニソン100曲をノンストップで唄う「アニソン100曲ライブ」を敢行した、ハロプロ系ヲタク女子アイドル・能登有沙(のとありさ 歌手・声優)は、母親の実家がある秋田をときおり訪れている。先日のブログには太平山リゾート公園「ザ・ブーン」での水着姿をアップ。プールで仙人乗り|能登有沙オフィシャルブログ「癒され日和」Po...

  2. その階段、上るか降りるか・街角のアート

    某寺院のブロック塀の一部が白く塗りつぶされていた。その意図は不明だが、ブロック塀と景観をキャンバスとした、ひとつの抽象芸術と見ることもできる。年月を経た“侘び・寂び”を感じさせるブロック塀をテクスチャとした、無地の余白が鑑賞者の想像力を刺激する。陰陽階段その塀の余白を“陰陽の階段”に見立てて、画像上に落書きしてみたら、せっかくの純粋芸術が台無しに。...

  3. 秋田駅前「産直市場」で夏の郷土料理

    今年の春(2011)、秋田駅ビル「トピコ」一階にオープンした「秋田駅前産直市場・みんなのやさい畑」から、夏の郷土料理二点を紹介。まずは、当ブログでは「赤ずし」と記述してきた、餅米の漬物「赤漬け」、別名「赤ずし」「盆ずし」「けいとまま」「赤まんま」「赤もの」など。伝統どおりの素材と製法で、さっばりとした風味もなかなかだが、馬口労町の草市に出店していた家が造る、赤紫蘇の塩漬け、胡瓜の古漬のほかに、ミョウガ...

  4. 謎の路上記号・無作為のストリートアート

    秋田駅前にて手慣れたタッチで煉瓦風タイル舗装道路にスプレーされた、グラフィティ(ニューヨーク起源・都会的落書き)を思わせる謎の記号。路上に描かれたこの種の記号は、工事に取りかかる前に、地下に埋設された配管などの情報を記したもので、上掲画像では埋設管の種類と直径を示している。...

  5. 土崎湊祭りの尽きせぬ魅力・ニコニコ動画より

    2009年08月投稿祭り好きを魅了してやまない「土崎湊祭り」の二日間を、テロップと臨場感ある映像で12分弱にまとめた、初心者にも分かりやすい動画。各地方からの物資とともに、芸能・文化がもたらされた、古くからの湊町・土崎の風土にはぐくまれた、“柔と剛”“泥臭さと粋”が混然と綾なす、風流(ふりゅう)極まるその祭りは、秋田を代表する夏祭りといっても過言ではない。※回線混雑時は動画の画質低下および途中から音声のみ表示...

  6. 黄金の泡立つ花は盆の花

    大泡立草・オオアワダチソウ盆花は盂蘭盆に帰ってきた祖霊の「依り代」(よりしろ=憑依の対象)として、山野から採ってきて盆棚や墓に供える花のこと。桔梗・女郎花(オミナエシ) ・山百合など、その種類は各地でさまざまで、この時期に咲く花ならばなんでもかまわないとする地方もある。秋田で盆花としてなじみ深い大泡立草(オオアワダチソウ)は、秋に花をつける背高泡立草(セイタカアワダチソウ)と同じく北米からの帰化植...

  7. Googleマップで万華鏡・千秋公園曼荼羅

    Googleマップを利用して、上下左右に反転した鏡像をスクリーンに配置し、万華鏡のような効果を組成するサイト Rorschmap が地味に面白い。まず左下のボックスでおおよその場所を指定。今回は試みに千秋公園北の丸・明徳小学校付近にズームしてみた。Googleマップの元画像がこちら。基本操作は Google マップと同じだから、ドラッグにあわせて万華鏡が変化し、ズームおよびズームアウトも自在。右上の GO ボタンをクリックすれば自...

  8. 昔日の風情も薄れ草の市・馬口労町

    草市・馬口労町通り20011.08.12盆入りの前日、お盆に使う花・野菜・果物・精霊棚の供え物などを売る草市(盆市)。往年の風情を色濃く残していた馬口労町の草市も、近郊農家からの出店および物量は年を経るごとに少なくなり、時間帯が遅くて売り切れた可能性もあるが、例年の楽しみにしていた「赤ずし」を出す店も見かけなかった。馬口労町の草市はこのまま衰退をつづけ、いずれは保戸野通町のように名前だけの草市になってしまう...

  9. 覆面レスラー?・路上の顔

    マンホール_________関連記事二〇世紀ひみつ基地 朝顔の底でパンダが笑ってる二〇世紀ひみつ基地 まん丸目玉に三角の口・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 僕の鼻を押してね・街角の顔二〇世紀ひみつ基地 ゆるキャラ系マンホール・路上の顔三題二〇世紀ひみつ基地 秋田市の顔・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 昆虫系?・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 額に傷ある前科者・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 デカ鼻の紋付き・路上の顔二〇世紀ひみつ...

  10. 白壁に豚鼻あり升・街角の顔

    アース付 配線用差込接続器 National 製_________関連記事二〇世紀ひみつ基地 朝顔の底でパンダが笑ってる二〇世紀ひみつ基地 まん丸目玉に三角の口・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 僕の鼻を押してね・街角の顔二〇世紀ひみつ基地 ゆるキャラ系マンホール・路上の顔三題二〇世紀ひみつ基地 秋田市の顔・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 昆虫系?・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 額に傷ある前科者・路上の顔二〇世紀ひみつ基地 デカ鼻の紋...

  11. 2011竿燈まつり・戻り竿燈

    2011竿燈まつり竿燈大通り20011.8.3~8.6戻り竿燈・川反通り昨年から地元の川反五丁目のほかに、選抜された町内も川反通りに立ち寄り、少しだけ戻り竿燈を披露するようになった。_________関連記事竿燈 - 二〇世紀ひみつ基地内検索関連リンク秋田竿燈まつり-Akita Kanto Festival- 国重要無形民俗文化財...

  12. 昼竿燈2011・第65回竿燈妙技会

    2011竿燈まつり・第65回竿燈妙技会(昼竿燈)20011.8.4~8.6千秋公園中土橋大若団体規定優勝・川尻本町Bチーム_________関連記事竿燈 - 二〇世紀ひみつ基地内検索関連リンク秋田竿燈まつり-Akita Kanto Festival- 国重要無形民俗文化財...

  13. 勝平得之『千秋公園八景』シリーズまとめ

    検索キーワード「千秋公園八景」でアクセスする訪問者が、この数日チラホラとみられたので調べてみたら、「あきたアートプロジェクト」という団体が、この(2011年)8月7日、勝平得之が70年前に発表したシリーズ「千秋公園八景」を現在の「まちなか」に探し出すフィールドワークを行うとのこと。 県民参加型のワークショップやフィールドワークなどを開くオープンキャンパス「あきたまちなか大学」が8月7日、開校する。‥‥中略‥‥...

  14. 秋田「竿燈祭り2011」ライブ配信・Ustream

    8/3(水)8/4(木)の2日間、秋田竿燈祭りを Ustream で生中継8/3(水)19:00~20:308/4(木)19:00~20:30USTREAM: 秋田竿燈祭り_________関連リンク秋田竿燈まつり-Akita Kanto Festival- 国重要無形民俗文化財関連記事竿燈 - 二〇世紀ひみつ基地内検索...

  15. 動画で見る戻り曳山とドンドコドッケ・土崎湊祭り

    七月二十一日の夜も更けて、土崎湊祭りのフィナーレを告げるノロシが上がり、哀調をおびた「あいや節」の囃子にのせて曳山が動き始める。「御幸曳山」(みゆきやま)によって相染に集合した曳山が各町内に帰る「戻り曳山」(もどりやま)のスタートだ。 ▲平成23年 戻り曳山・南幕洗川 ▲平成23年 戻り曳山・将軍野五区・旭町一区 ▲平成23年 戻り曳山・本山町 「戻り曳山」の道中に踊られるのが土崎名物の「ド...