1. 一人ぼっちは絵描きになる・友川カズキ展

    「空をつかむ」kazuki tomokawa2012年4月の約1ヶ月間、仙台市青葉区のギャラリー・ターンアラウンドにて「友川カズキ絵画展」開催。会期中に友川主演のドキュメンタリー映画「花々の過失」上映のほか、展覧会最終日にライブもあり。4月中旬はイギリス遠征。グラスゴーにて「花々の過失」上映会とライブにつづき、ロンドンでもライブを開催。友川カズキ 一人ぼっちは絵描きになる友川がライブのMCでほめていたという、ファン...

  2. 旅する唱歌「仰げば尊し」和魂洋才

    卒業式ソングの定番「仰げば尊し」は作曲者不詳の楽曲で、スコットランド民謡を原曲とする説もあったが、文部省唱歌と定められてから百数十年の時を経た昨年(2011年)の1月、ついにその原曲が発見されたとのニュースが流れた。 「あおげば尊し」原曲の楽譜発見 19世紀米国の歌卒業式でよく歌われてきた唱歌「あおげば尊し」の原曲とみられる米国の歌の楽譜を、一橋大名誉教授(英語学・英米民謡、歌謡論)の桜井雅人さん(...

  3. 消えた赤門・武家屋敷のおもかげ

    「築地の赤門」が消えたとの連絡を受けて現地へ。2012.03子どもの頃から見慣れ、昨年の秋にはまだ存在したと記憶している赤門は跡形もなく無くなっていた。2005.11明治中期の建造で、形式は左右二本の柱の上部に横木を貫通させた屋根の無い「冠木門」(かぶきもん)。以前に「赤門前の石敢當・紅色は魔除けの色」で書いたように、塗装に用いた紅色(べにいろ)の顔料「紅殻」(べんがら)には、木材を保護する目的の他に魔除けの意...

  4. 3.11東日本大震災から一年

    11.03.11.14:5711.03.11.15:0411.03.11.15:5711.03.11.18:3211.03.11.21:5111.03.11.23:5011.03.12.04:3211.03.1811.03.1811.03.1811.03.1811.03.1911.04.0411.04.0911.04.1711.04.1711.05.2611.06.0511.07.2011.07.2011.07.2012.03.11_________関連記事二〇世紀ひみつ基地 未曾有の大震災 2011.03.11二〇世紀ひみつ基地 よみがえれ「かもめの玉子」東日本大震災二〇世紀ひみつ基地 大震災を黙示するかの如く・秋大モニュメント二...