1. 光と水のコラボレーション・エリアなかいち

    2012.09 「エリアなかいち」より千秋公園中土橋を望む秋田市中通一丁目「エリアなかいち」の、新県立美術館と、にぎわい交流館とのあいだの通路にて。ガラス屋根に残った雨水が、太陽の光を受けて、金属製の梁(はり)と支柱に水滴模様を描く、光と水とガラスと金属による、雨上がり、つかの間のコラボレーション。_________関連記事「エリアなかいち」二〇世紀ひみつ基地内検索...

  2. 秋田にヤツがやって来た・恐怖のツアトラ

    2012.09.16 秋田ニューシティ跡駐車場2012.09.16 公演前日MYSTERY NIGHT TOUR 2012 稲川淳二の怪談ナイト ツアー・トラック_________関連リンク怪談でお馴染み 稲川淳二公式サイト | 稲川淳二 OFFICIAL WEBSITE...

  3. きかんしゃトーマスがやって来た・アゴラ広場

    カワイイおねえさんがカワイイきかんしゃをうんてんしますトーマスのめだまがうごくよきかんしゃトーマスとなかまたち わくわくトレインツアー2012年9月23日(日)〜24日(月)秋田駅西口大屋根下 アゴラ広場_________関連リンクきかんしゃトーマスとなかまたち わくわくトレインツアー出発進行!!...

  4. 千秋公園でバグパイプに出逢う・心ふるわす音色

    ▼城址の杜にバグパイプ響く▼最近、千秋公園や八橋運動公園でバグパイプを練習する外国人青年に遭遇することがある。最初は今年(2012)5月、ツツジの咲き乱れる大手門堀ポケットパークにて。秋田でバグパイプの生演奏を聴くのは始めてのこと、条件が良ければ半径約2.5Kmに響きわたるという豊かな音に魅了された。2012.05 大手門堀ポケットパーク二度目は8月中旬、千秋公園・黒門跡にて。黒門は久保田城の正門。脳研がある大手門...

  5. コスモスの小径・残暑厳しき敬老の日

    五日間連続の真夏日にフェーン現象がかさなった、2012年9月17日、敬老の日。秋田市の最高気温34.8℃。草生津川コスモスロード八橋・草生津川沿いのコスモスは、暑さに強く開花が早いキバナコスモスがいまだに全盛。例年ならば見頃を迎える、桃色と白色のコスモス(オオハルシャギク)は、残暑の影響で生育がおもわしくない。...

  6. 2012春夏・落書きコレクション in 秋田・犯罪証明

    路上観察の一環として、街角の「落書き」を収集しているのだが、今年の春先から市街地における、ほぼ同一の特徴を持つ落書きが目に見えて増加している。先日、その話題がニュースにも取りあげられていた。地下道などで落書き相次ぐ 秋田市、県警に被害届 秋田市内の地下道などで、スプレーで書いたとみられる落書きが相次いでいる。市は今年5月以降、少なくとも4カ所で被害を確認。器物損壊の疑いで県警に被害届を提出している...

  7. 占い屋の看板、指を詰める

    2011.09 負傷前(中通四丁目)2012.09 負傷後その変わり果てた姿を見て、今年4月の爆弾低気圧襲来のときに倒れて負傷したのかと思ったが、週に一度は通っている道なのに気がつかなかったということは、最近の故意による負傷なのか。はたして占い師は、自身の店の看板に降りかかる災難を予知できたのだろうか。...

  8. 昭和レトロに逢いに行く・エリアなかいち界隈散歩

    雲ひとつなく晴れあがった土曜日、「エリアなかいち」でのイベントをのぞきながら、千秋公園界隈に遅い朝の散歩。バックトゥザセンター「ファイナルイベント」~昔懐かしい!がなかいちに集結!~2012年09月08日(土)場所・エリアなかいち にぎわい広場・にぎわい交流館・千秋公園穴門堀主催・秋田商工会議所 ABS秋田放送 秋田まちづくり株式会社イベント内容チラシ(PDF書類直リン)↓H24.9.8 「バック トゥ ザ センター!」 ~...

  9. 三角形と水庭のある美術館・新秋田県立美術館

    新「秋田県立美術館」(平野政吉コレクション) 秋田市中通一丁目(日赤・婦人会館跡地)再開発地区「エリアなかいち」内 設計・安藤忠雄 地上3階、地下1階、鉄筋コンクリート造り、延べ床面積3739平方メートル 2012年7月21日、暫定オープン 建材から放散し美術品に影響を与える化学物質の濃度が落ちつく、2013年秋、正式オープン予定。 大壁画「秋田の行事」の他、主な収蔵品を描いた藤田嗣治の名を美術館の通称に入れるべく...

  10. 「いらっしゃい」へ、いらっしゃいませ

    2012.06秋田市大町5丁目(四丁目小路) 閉店・消失物件...