1. ラジオカーの時代・1970年代

    モータリゼーションの進展いちじるしい1970年初頭、在京ラジオ局が次々とラジオカー(乗用車を改造したラジオ中継車)を導入する。レポーター兼ドライバーに女性を起用し、一台につき二人一組で活動した。 交通情報など生活に密着した情報や、街の声を現場からリアルタイムに伝えるラジオカーは話題を集め、その流れは徐々に地方局に広がってゆく。  ABS秋田放送では、昭和47(1972)年、ラジオカー三台を導入するが、そのお話しは...

  2. 旧秋田貯蓄銀行本店解体・昭和レトロ建築

    「秋田銀行秋田支店」秋田市大町五丁目(旧・本町五丁目) 2005.11 昨年(2015)末から始まった「秋田銀行秋田支店」の解体が大詰めを迎えている。 築80年、昭和初期に建てられた、近世復興式(ルネサンス様式)の銀行は、旧本町通りを象徴する近代建築であった。 2007.03 秋田市本町五丁目に、大正10(1921)年11月開業した「秋田貯蓄銀行」が、耐震耐火構造の新本店を建てたのは、昭和9(1934)年12月。 昭和18(1943)年「秋田貯...