1. 通町名物「青井陶器店」福禄寿

    2016.08.12 「青井陶器店」前 秋田市通町商店街の草市にて、ポケモンGOのルアーモジュールで客寄せする「青井陶器店」の名物「福禄寿」。 2003.11 福耳の部分がセメントで補修され、屋根の塗り替えのとき付けられたのか、コールタールと思われる塗料が付着。左手に持つ杖の上部は下の写真のように取り外しができ、終業時には外されているようだ。 2008.07 現在は通町商店街に位置する「青井陶器店」だが、通町の拡幅工事前は...

  2. 2016「竿燈まつり・夜本番・戻り竿燈」点描

    2016年「竿燈まつり」20016.08.03~08.06 夜竿燈の会場である竿燈大通り(山王大通り)では、防犯上の理由で昨年(2015)から街灯をつけたままでの演技となった。闇夜に浮かぶ提灯の幻想的な情緒を、その街灯の照明が全体的に阻害している。 今に始まったことではないが、やたらに照度が高い屋台車(太鼓を載せる)を出す一部の町内・団体も、街灯と同様に不粋。 暖色系で照度の低い光源を使った屋台車が好ましいが、これは本来...

  3. 平成二十八年「土崎湊祭り・戻り曳山」点描

    平成二十八年(2016)七月二十一日土崎湊曳山祭り(通称・浴衣祭り、かすべ祭り)戻り曳山(もどりやま)土崎神明社・例祭 2016-7-21 土崎港祭り 戻り曳山メドレー ↑南幕洗川・幕洗川一区・新柳町・将軍野一区・将軍野二区最後に将軍野二区のドンドコドッケ(盆踊り)  【2016年】土崎港曳山祭り 戻り山⑦(21日) ↑清水町三区 五十嵐病院前交差点 槍回し   ...

  4. 平成二十八年「土崎湊祭り・御幸曳山」点描

    平成二十八年(2016)七月二十一日土崎湊曳山祭り(通称・浴衣祭り、かすべ祭り)御幸曳山(みゆきやま) ●「戻り曳山(もどりやま)」につづく。   <a href="http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-1064.html" target="_blank" data-mce-href="http:/...