二〇世紀ひみつ基地

何と読む?「難読看板」川反五丁目小路

2
▲2019.04 川反五丁目小路 秋田市大町五丁目の「川反五丁目小路」に残る、廃業して久しいスナックの看板。はたして何と読むのでしょう?その答えは後半で。 このスナックの存在を知らない人には、まず読めない。視認性を重視する看板としては失格だが、仲間内にだけ通じる暗号性・記号性という点において、街角にはびこるグラフィティ(落書き)に通じるものがあり、ラフでスピード感があるタッチも、その系統の匂いがする。 ▲...

鬼首水道道路を歩く・太平川水管橋と三日月湖

1
前回記事「 横森「水道道路」を歩く・手形山送水管」のつづき。 「手形山送水管」の役割と「水道道路」の定義については、前回・前々回の記事を参照のこと。 まず国土地理院地図で太平川付近の「手形山送水管」の配置と土地の変遷を。 ▲昭和37(1962)年撮影 送水管敷設予定地 「手形山送水管」埋設以前の横森・広面地区。地下の送水管は水田の中を通る農道を北上し、手形山へと向かう。 ▲昭和51(1976)年撮影 昭和37(1962)年...