広小路マルサン・お化け屋敷とビヤガーデン

川端たぬき

マルサン

 秋田市広小路のスーパーマーケット「マルサン ショッピングセンター」五階特設会場で、お化け屋敷開催中。

マルサン

 マルサン屋上で「森永レストラン」が運営するビアガーデン。

「クラウンレコード専属新進歌手・伊吹譲二」の一文で、このチラシの発行年が解ると思い検索するも、該当する歌手は見当たらず。

80年代はじめ頃、マルサン五階の「森永レストラン」に、タレント・山瀬まみの父親が転勤、数年後にアイドルとしてデビューすることになる娘は城南中学校に通っていた。店名の表記などから両チラシも70年代末から80年代初頭の発行と推定する。

二〇世紀ひみつ基地 マルサン・レクイエム

マルサン解体

二〇世紀ひみつ基地 二〇世紀版「金照寺山」案内記

城南中学校と生瀬まみ 関連記事

マルサン

平成6(1994)年7月、マルサン(旧名・丸三)閉店。

広小路マルサン
2004.09 マルサン廃墟 大手門堀で秋田中央道路(地下道)工事中

マルサン
2004.07 マルサン廃墟

マルサン
2004.10 マルサン廃墟

マルサン
2004.07 マルサン廃墟 広小路アーケード

マルサン解体
2004.12 マルサン解体中

平成18(2006)年、マルサン跡にホテル「ドーミーイン秋田」オープン。

ドーミーイン秋田
2006.09 ドーミーイン秋田前

大手門堀と広小路
2012.04 千秋公園中土橋より ベージュ色の外壁がドーミーイン秋田
 

附録「ババヘラのいる風景」サザエさん編

千秋公園・ババヘラ
2012.08 ババヘラのいる風景 千秋公園中土橋

ババヘラ
「サザエさん」OP 2014夏バージョンより

ババヘラをスプーンで食べる人なんて見たことないよサザエさん。

中土橋を縄張りとする小玉冷菓の屋台にはキティちゃんが描かれているんだが、さすがにそのキャラは使えない。

関連記事
「ババヘラ」二〇世紀ひみつ基地内検索

Comments 6

There are no comments yet.
雨の字

はじめまして。
秋田を離れて20数年経ちますが、懐かしさに惹かれて
ちょこちょこ読ませて頂いております。

マルサンのビアガーデンの記事ですが、6月14日土曜日の表記から
1986年ではないでしょうか?
(もしくは、1958年?古すぎますね)
ご参考になれば幸甚です。

この少し後の頃には、マルサンの近くにあった「じゅれん」に
通いつめてました。帰省する度、街の変化に戸惑うばかりです。

  • 2014/11/15 (Sat) 20:31
  • REPLY
川端たぬき

> マルサンのビアガーデンの記事ですが、6月14日土曜日の表記から
> 1986年ではないでしょうか?
> (もしくは、1958年?古すぎますね)

御指摘ありがとうございます

万年カレンダーで 6月14日土曜日を検索すると
70年代から90年代で該当するのは

1975, 1980, 1986, 1902

使われているロゴマークが75年以降のもの
森永レストランは1902年以前に撤退しているはずですので
ビアガーデンのチラシは1980年か1986年の発行と思われます

「じゅれん」や「そば一」が入っていた加賀谷ビルには
同時期「サボウ」という喫茶店もありましたね

  • 2014/11/16 (Sun) 20:42
  • REPLY
-

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。

山瀬まみ=本名・山瀬まみこが秋田に居たのは
1984~1986頃ですので1986年のチラシでは無いでしょうか?

マルサンは私の青春の1ページです。(笑)

  • 2014/12/17 (Wed) 07:59
  • REPLY
川端たぬき
Re: タイトルなし

> 山瀬まみ=本名・山瀬まみこが秋田に居たのは
> 1984~1986頃ですので1986年のチラシでは無いでしょうか?

山瀬まみが秋田にいた時期に発行されたチラシと断定できたわけではないので、1980年の可能性もありますね。

  • 2014/12/20 (Sat) 10:30
  • REPLY
川端たぬき
Re: マルサン閉鎖

> マルサンが閉鎖する時は閉店セールとかやったんですか?
> 自分が見た時には既に廃墟になっていましたので分からなかったので質問しました

最後は一階だけの営業になり、一階を閉鎖したあとは、
アーケード下の店頭で野菜・果物などを売ってました。
閉店セールの記憶はないですね。

  • 2016/05/06 (Fri) 20:54
  • REPLY
茨島民
昔ながらの鉄筋コンクリートの商業施設

広小路にあったマルサンとは関係が薄いですが岩手県の花巻市にあるマルカンデパートが老朽化で今年の6月で閉店するそうですが中心街に昔からありそうな鉄筋コンクリート構造の百貨店やスーパーなどの商業施設は消滅していく運命なんでしょうね
寂しい限りであり中心街の衰退の進行が心配でなりませんね
今月にマルカンデパートに行きましたが42年間ありがとうございましたと貼り紙が店の至る所に貼られていました
デパートの最上階にある大食堂は閉店が近いことをテレビや新聞で報じられていたこともあり人々で混雑していました

  • 2016/05/07 (Sat) 21:47
  • REPLY