平成二十八年「土崎湊祭り・戻り曳山」点描

川端たぬき

平成二十八年(2016)七月二十一日
土崎湊曳山祭り(通称・浴衣祭り、かすべ祭り)
戻り曳山(もどりやま)
土崎神明社・例祭

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り

土崎湊祭り


2016-7-21 土崎港祭り 戻り曳山メドレー

↑南幕洗川・幕洗川一区・新柳町・将軍野一区・将軍野二区
最後に将軍野二区のドンドコドッケ(盆踊り) 


【2016年】土崎港曳山祭り 戻り山⑦(21日)

↑清水町三区 五十嵐病院前交差点 槍回し

 

Comments 2

There are no comments yet.
あきたのSH
今年も素敵な写真をありがとうございます

今年も素敵な写真ですね。ありがとうございます。
6枚目からの写真のような、2階から親戚友人と見物できるお家も少なくなりました。新町の武道具屋さんでしょうか?うらやましいかぎりです。
曳山だけでなく周囲の風景とあわせての「つぢざぎのまづりのもどりやんま」と考えていただいていることに地元民として感謝いたします。
事故ケガなどなく各町内にもどりますようにと祈っていましたが、某町内の振り棒の方が見返し台からあやまって転落し病院に担ぎこまれたとの話を聞きました。(なぜ振り棒が見返しから落ちるのか??不明)大きなケガではなかったようです。
戻り山車の最後尾である我が町内の山車は、22日午前0時(交通規制解除)の前に町内に納まるという過去にないスピードでした。新地小路に待機していた越前谷人形店さんのトラックがすぐ現れ、1時前には人形を回収していきました。22日朝、出勤のときには、穀保町の道路に山車から降ろされた人形が変なポーズのまま、越前谷さんのトラックを待っていました。
1月の神事から始まった港まつりは曳山運行という余興奉納で終了です。(実際には7月中に各町内での笠納めという解散式があります。委員長も普通の人にもどります。)

  • 2016/08/10 (Wed) 23:16
  • REPLY
川端たぬき
Re: 今年も素敵な写真をありがとうございます

> 今年も素敵な写真ですね。ありがとうございます。
> 6枚目からの写真のような、2階から親戚友人と見物できるお家も少なくなりました。新町の武道具屋さんでしょうか?うらやましいかぎりです。

そうですね、新町の武蔵堂です
武道具店を廃業したのか
今は「保険」の看板が掲げられています

町並みの変化といえば
那波商店「銀鱗」の町家が消えて
コンビニになっていたときは驚きました

  • 2016/08/11 (Thu) 22:59
  • REPLY