昭和残影・ニコニコ食堂・秋田市有楽町
▲2004.03
かつての映画館街、秋田市南通亀の町(旧町名・亀ノ丁西土手町)通称・有楽町に存在した「ニコニコ食堂」の跡。
昭和20~30年代中頃の開業と推察する「ニコニコ食堂」は、ずいぶん前に店を畳んだが、タウンベージ検索サイト「iタウンページ」に、ごく最近まで店名が記載されていた。
「満腹食堂」と同様に、大正・昭和の大衆食堂を連想させる、多幸感系ネーミングの「ニコニコ食堂」を「iタウンページ」で検索すると、平成30(2018)年7月時点で全国に7件の「ニコニコ食堂」および「にこにこ食堂」が登録されている。以前は数多くの同名食堂が存在した。
ちなみに「まんぷく食堂」および「満腹食堂」は全国に23件。秋田駅前にあった「食堂まんぷく」がそうだったように、食料不足で庶民が飢えていた終戦直後から復興期にかけて「満腹」を冠した食堂が各地に急増。腹一杯に食べられることが、何よりも幸せだった時代の世相を反映したネーミングである。
▲2004.03
▲2004.03
年季が入って風化したコカコーラの看板。
中央に Coca-Cola のロゴが白抜きされた赤丸看板(ボタンサイン)が米国に登場したのが1947(昭和22)年。日本では昭和30年代に入って設置され、昭和46(1971)年、ロゴの下に波模様が加えられた角形看板にリニューアルされたため、街頭に残る赤丸看板はレア。
コカコーラ看板の下にある「極真空手 会員募集」の看板は、味のある手描き物件だったが、早々に取り外されてしまい、解像度の高い画像が残っていない。
▲2018.04
- 関連記事
- 大正レトロ建築「朝日食堂」千秋公園内堀近く
- 千秋公園の大衆食堂・消える昭和
- 消える昭和・掘端の中華料理店
- 横町道産子ラーメン・50年目の閉店
- 秋田百円ラーメン伝説
- 三丁目大蒜亭焼失す
- 1982 中国料理店「敦煌楼」オープン
- 末広町・消えた駅前小路
- 秋田のソウルフード「肉鍋」の老舗三店
- すずらん通り「さんや食堂」残影
- 秋田駅前・金萬の「牛どんや」・1980年代後半
- 消える昭和・レストラン「ニューたけや」秋田駅前
- 有楽町「若鶏」昭和レトロ建築
- 立体音楽堂・カーネギーホール
- 東宝チャンピオンまつり・1971「秋田東宝」正月番組
- 1960 秋田市有楽町にトルコ風呂&民謡酒場オープン </ul