1980年代「カロリバーガー」秋田ローカルバーガー

川端たぬき

カロリバーガー

1980年代、秋田に「カロリバーガー」という名のファーストフード店があった。

もも肉とフォークを手にして飛翔する、寄り目の天使がデザインされたロゴマーク。数字の“100”は定番商品であった100円バーガを意味する。

「カロリバーガー」のルーツは、1981(昭和56)年「ダイエー」秋田店を核テナントとして誕生した「秋田ニューシティ」の、地階フードコートにオープンした軽食店「カロリ」。

当初のメニューは、カレー・クレープ・フライドチキンなどで、ロゴマークの天使はオープン当初と変わらない。

秋田ニューシティー地階
▲1981「秋田ニューシティ」地階フードフロア・テナントの一部 

その後、100円バーガーをはじめとしたバーガーが人気となり、「カロリバーガー」と店名を変えて、県内に数店のフランチャイズ店を展開。

カロリバーガー
▲1987年1月

 1987(昭和62)年1月の時点でのフランチャイズ加盟店は、ダイエーを除くと、手形、八橋、土崎、二田、生田の5店舗。

1986(昭和61)年3月、秋田大学に近い手形山崎町の「加賀谷書店」手形店(現在は閉店)隣りに手形店オープン。

 カロリバーガー
▲1986年

カロリバーガー OPEN(3/31)

手形山崎町・加賀谷書店樣の隣りです。

元気が出るフードショップ

100円バーガー、高級たい焼80円、カロリ焼、タコ焼、やきそば、パンチ焼、ソフトクリーム、ポテト、ドリンク

ポパイ・バーガー¥280
BIGな180g
パティとホウレン草のハンバーガー

バラエティ&ヘルシー
アタック!アタック!アタック!
みんなで来てね!

抽選で“セーラーズ”Tシャツ プレゼント!!

定番商品の100円バーガーのほかに、カステラ風高級たいやき、カロリ焼(進化形おやき)などがメニューに並ぶ。夏場は多種類のかき氷が提供された。

ポパイのエネルギー源・ほうれん草を使ったポパイ・バーガーは新商品。抽選で当時流行の「セーラーズ」ブランドのTシャツが当たる。

カロリバーガー
▲1986年

学生や若者でにぎわっていた「カロリバーガー」が、街から消えたのは80年代末から90年代初頭の頃だったろうか。

Comments 5

There are no comments yet.
-

ダイエーの地下だっけか。

  • 2021/12/05 (Sun) 17:40
  • REPLY
-
手形山崎町の「加賀谷書店」手形店

金子書店は分かりますけど、加賀谷書店はどこにあったのですか?

  • 2021/12/11 (Sat) 07:35
  • REPLY
80年代後半高校生
カロリバーガー懐かしいです

謎のあっさりパテとコールスローが入ってましたよね。
秋田駅ホームの売店でよく食べましたよ。

  • 2021/12/11 (Sat) 11:06
  • REPLY
川端たぬき
川端たぬき
Re: 手形山崎町の「加賀谷書店」手形店

「加賀谷書店」手形店があったのは
最近閉店した「わかば寿司」の向かい側ですね
Google マップのリンクを貼っておきます

https://goo.gl/maps/UnBcrJbCZFhofDYo9

か。
カロリーバーガー八橋店

八橋店は90年代後半まで残ってましたよ。
年配の女性が一人で切り盛りしてました。

  • 2022/07/31 (Sun) 21:59
  • REPLY