エルザ→バリバリ→ガスト・山王七丁目・歴代ファミレス回顧
山王大通りの「ABS秋田放送」が 2020年4月に秋田駅西口に移転したのに次いで、すぐ近くの「秋田市文化会館」が 2022年9月末に閉館して解体を待つばかり。
あたりも閑散として、放送局と会館にはさまれた「ガスト秋田山王店」の売上げにも少なからぬ影響があったと想像する。
▲ガスト秋田山王店 2020.03
今回の記事では「ガスト秋田山王店」「マンション山王台」「秋田実業ビルディング」と立体駐車場のある、秋田市山王七丁目三番地の移り変わりを、歴代レストランとからめて回顧してみる。
■そこに「石油資源開発 秋田鉱業所」があった
▲2022年9月撮影 Google Maps
上掲の最新版空中写真、左手に解体されて間もない「ABS秋田放送」跡地、右手に閉館して解体を待つ「秋田市文化会館」。大通りに面した中央やや上に「ガスト秋田山王店」。その右手「秋田市文化会館」に隣接した赤屋根の小さな平屋が「秋田実業ビルディング」株式会社。下手に立体駐車場と「マンション山王台」が建つ。
今(2023年)から約50年前の同地点を見てみよう。
▲1975年9月撮影 国土地理院
上掲空中写真、現在「ガスト秋田山王店」が建つ地点を赤ピンでマーキングした。ガストよりも建坪が広く、60年代中期に田圃の跡に建てられた、この2階建てビルに「石油資源開発 秋田鉱業所」とグループ企業が入っていた。その右手に建つ長方形で緑色の屋根が、当時の地図によれば土建業の「加賀谷組」らしい。
■「石油資源開発」旧社屋ビルに飲食店ビル「エルザイン」オープン
「石油資源開発 秋田鉱業所」の裏手に、1977(昭和52)年1月、地上7階建ての「マンション山王台」が竣工する。
県庁通り八橋運動公園前に間もなく誕生
山王は次の時代を確実にとらえています。
買うより借りる時代の本格的シティマンション。
全戸南向き
マンション山王台この建物は日本住宅公団の民営賃貸向特定分譲住宅制度によるもので、貸しマンションに対する税法上の優遇処置をお客様に還元し、安くご利用いただきたいという当社の経営理念に基づくものです。
●向かいにファミリーレストラン “エルザイン” が、うしろに生協スーパーも間もなくオープンします。そして隣りには文化の殿堂・市文化会館も建設予定、便利の良さも抜群です。
賃貸価格/月40,000円〜48,500円
●敷金/3カ月●駐車場/3,500円●管理費/3,100円より設計/日本住宅公団・施工管理/秋田県住宅供給公社・施工/長谷川工務店
貸主 秋田実業ビル株式会社
関連事業/貸マンション・貸ビル・幼稚園・損害保険代理店
「日本住宅公団」が土地所有者に代わって建設し、低金利・長期分割払いで譲渡したのが民営賃貸用特定分譲住宅制度。家賃にも規定があって、同程度の一般賃貸マンションと比べると低価格だったのだろうが、当時の平均月収が 130,000円ほどだったことを考えると、月40,000円〜48,500円+管理費という家賃はそれほど安くはない。
「マンション山王台」の貸主である「秋田実業ビルディング」(前身は土建業の加賀谷組) の関連事業に「貸マンション・貸ビル・幼稚園・損害保険代理店」とある。
「秋田実業ビルディング」が経営した幼稚園とは、同地からほど近い山王中園町の「山王幼稚園」。「学校法人 山王学園」の紹介ページによれば、
当法人の成り立ちは、1973年(昭和48年)土建業者であった加賀屋兼三氏が、生まれた孫とお世話になった地域のために私財を投じて、秋田市山王に個人立で山王幼稚園を立ち上げ、1977年(昭和52年)に後を継いだ加賀屋興平氏が、学校法人 山王学園を設立、初代理事長に就任したことに端を発します。
学校法人 山王学園 法人紹介より引用
とのこと。それまで同地区には幼稚園がなかったため、徒歩圏内に完成した「山王幼稚園」は近隣住民にとって、ありがたい存在であった。
「マンション山王台」の広告文に
●向かいにファミリーレストラン “エルザイン” が、うしろに生協スーパーも間もなくオープンします。
とあるが、マンションの入り口は南向きなので、正確には、マンションのうしろ(裏)に「エルザイン」が、斜め向い側に生協スーパーがオープンする。このレストランおよびスーパーは「秋田実業ビルディング」がマンションの利便性を高める目的で誘致したものだろう。
「エルザイン」がオープンした建物は「石油資源開発 秋田鉱業所」の旧社屋ビル。同鉱業所はこの少し前に秋田市寺内蛭根の現在地に移転していて、空き家となった建物は「秋田実業ビルディング」の貸ビルになっていたようだ。
▲1977(昭和52)年1月
1F
珈琲館 カフェ・ド・エルザ
藤原書店 山王店
貸ホール
クロックハウス&オフィス チャイム堂 山王店2F
ファミリーレストラン ライオン
イタリアンレストラン サンマルコ
宴会場
「マンション山王台」の竣工に合わせてオープンした「エルザイン」内テナントの、時計・宝飾の「チャイム堂」以外の飲食店は、秋田市を中心に喫茶店・レストラン・書店を展開したエルザ・チェーン(藤原商事)の経営で、エルザ・グループの本部も同ビル内に移転している。文字通り「エルザ」が「in」(中にある) ビルであった。
▲エルザイン(石油資源開発 秋田鉱業所 旧社屋ビル)
「エルザ」に少しだけ言及した関連過去記事へのリンクを文末に置いた。より詳しい情報や、同時代に「エルザ」のライバル的な存在であったブルボン・チェーン(長田商事)のことなどはまたいつか。
■「エルザイン」跡に「バリバリガーデン」新築オープン・バブル期建築
1988(昭和63)年7月20日「エルザイン」の跡地に、焼肉レストラン「バリバリガーデン」が新築オープンする。
「秋田実業ビルディング」が新規事業として「東日本フーズ」を立ち上げ「日本食通」とフランチャイズ契約を結び同レストランを経営。前出の「学校法人 山王学園」初代理事長で「秋田実業ビルディング」社長の加賀屋興平氏が「東日本フーズ」社長に就任。
時代はバブル経済期のまっただ中ということで、建築には相当な金額を費やしたという。
▲新聞全面広告
■みどり広がる公園に集う人々
■楽しいイベント・競うスポーツ
■スペシャルな1日をエンジョイするバリバリガーデン東京•赤坂、青山、渋谷、六本木を中心に、うまさで評判の「バリバリ」が山王にオープン!!
FAMILY GARDEN
焼肉・サラダ&ステーキ
見ておいしい、食べておいしい「バリバリガーデン」焼肉・サラダ&ステーキから軽食・喫茶まで、納得のボリュームたっぷりのメニューがいっぱいの新しいタイプのレストラン。
★ブランチに、★お昼のランチに、★軽食・喫茶に、★ディナーに
ぜひ一度おいしさをバリバリ味わってみてください。パーキング・テニスコート
1F レストランFLOOR
2F バンケットFLOOR
★各種パーティー ご宴会承ります。
広告文中にある附属のテニスコートが存在したのは「バリバリガーデン」の南側、現在は立体駐車場となっているあたり。
焼肉を中心として、和食・洋食130種ほどのメニューを取り揃え、1階にテーブル席、カウンター席、個室、 VIPルーム。2階は立食で100人収容のバンケット・ホールと、夏はビヤガーデンもできるカフェテラスを併設。メニューの多彩さを見ると、同店は焼肉レストランと言うよりもファミレスに近い。
焼肉レストラン「バリバリ」をチェーン展開した「日本食通」株式会社は、朝鮮料理の「清香園」が創業した企業。1976(昭和51)年、アンテナショップとして、東京・赤坂に焼肉ハウス「バリバリ」をオープンしたのを手始めに、各地にフランチャイズ店を広げてゆく。
▲1977(昭和52)年
「バリバリ」チェーンのコンセプトは、クオリティ、サービス、クリーンネス、フレンドリー。
肉を焼く煙が立ちこめて衣服に匂いが移る、旧来の焼肉店からの脱却を図り、無煙ロースターシステムを導入、女性でも気軽に入れる都会的なレストランを指向した。
大手フランチャイズ・チェーンのような縛りも少なく、各店の自主性を尊重。メニューも比較的に自由に設定できたようで、90年代のメニューには、藤里町特産の藤里サフォーク(羊肉)と舞茸を使った「サフォーク焼肉ランチ」、鹿角市十和田「しらかば農園」提供の「無農薬サラダ」など、地産地消商品も登場している。
1995(平成7)年2月、阿仁町の主催で「阿仁マタギ祭り」を開催。同町の素材を活かした、マタギハンバーガーセット・マタギカレー・阿仁グラタン・クマ鍋・なんこ鍋(馬肉の煮込み)・またたびワイン等々、ジビエ料理を含む魅力的なメニューを提供すると同時に、2階のバンケットホールでは阿仁物産展を開催。
インターネット黎明期にあたる90年代中期、店内にインターネットカフェを併設するが、そのお話は秋田の初期ネットカフェを特集した別記事に譲ることにする。
「バリバリ」をチェーン展開した「日本食通」も解散し、かつてのチェーン店も少なくなったが、2023年現在、仙台市に存在する2店舗は、当時のネオン看板もそのままに営業をつづけている。
▲焼肉ハウス バリバリ一番町店(下記YouTube動画よりキャプチャ)
▲焼肉ハウス バリバリ青葉通り店(下記YouTube動画よりキャプチャ)
1981(昭和56)年創業の青葉通り店は最近リニューアルされ、赤い日除けテントの「バリバリ」のロゴが変わったが、ファサードの「BaLi BaLi」ロゴのネオンサインはその後も継承されている。
この「BaLi BaLi」ロゴは下掲「バリバリガーデン」広告画像のエントランス上部および塔屋ネオン看板に見られるものと同一デザインだ。
▲1919.11 後方に今は無きABS社屋とアンテナ
■「バリバリガーデン」跡に「ガスト」オープン
1997(平成9)年1月31日「バリバリガーデン」閉店。テナントビルとなった建物に、同年10月、すかいらーく系ファミリーレストラン「ガスト秋田山王店」がオープンする。
▲2022年9月撮影 Google Maps
▲2014.04 秋田実業ビルディング社屋の裏手に同社経営の立体駐車場とマンション山王台
「秋田実業ビルディング」の塔屋に「AIU 損害保険」(現・AIG損害保険) の古い看板がある。
▲2022.07 ABS秋田放送跡地前から