謹賀新年

秋田市広小路・協働社前を通過する市電 1960s
昨年中は「二〇世紀ひみつ基地」をご覧いただきありがとうございました。
おかげさまでブログを開設して三回目の新年を迎えることができました。
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
平成十九年一月一日
-----------
関連記事
平成十八年・年賀状
出色のブログ、懐かしさと毎度の驚きで楽しませていただいてます。
今年も健筆を期待しております。
素敵な画像と詳細な情報にいつも感心しています。僕は、昭和39年生まれで、ずっと秋田で生活していますが、たふらんけさんのブログを見て、あらためて秋田の移り変わり、中でも中心街区の衰退を思い知らされました。盛衰は世の常とは思いながらも、また秋田が元気になる日が来ないものかなと思っています。仮にまた元気になる時が来なかったとしても、良き時代の秋田の記憶を大切にするのは、大変に意味あることだと思っています。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
いつも懐かしく素晴らしい写真と記事をありがとうございます。
特に昔の広小路界隈などは涙が出るほど懐かしいです。
秋田市に生まれ育っても知らないことが多く秋田市の奥深さを実感しております。
これからも宜しくお願い致します。
■大町で開催している音楽祭「ザ、パワーオブミュージ
ックフロムアキタ」のきっかけで知ったこのサイトに
どっぷりとはまってしまった自分がいました。
我がPMA実行委員会では、「川反たぬき・こと、た
ふらんけさん」を探せ!のゲーム?がはやり、飲み会
の度に「この人じゃないっ?」なんて報告会をしてい
ます。(笑)
今年もお身体に気を付けて、僕達秘密基地ファンを楽
しませて下さい。
消え忘れ去られる街の歴史
ほんの十年、二十年昔の佇まいさえ
何かを頼りにせねば浮かんではこない
本年もよろしくお願いいたします。
はじめまして。みっちです。
ネットを何気に見ていたら、このページを見つけることが出来ました。
写真やイラストを見ては、幼少の頃を思い出して懐かしんでおります。
秋田を離れてもう19年になります。秋田に住んでいた頃は、まだ秋田駅界隈(なかよしビル前)から広小路、秋田ニューシティまで人や店が溢れていて、何時間もかかって通っていたような記憶があります。
しかし、最近帰省をしたときに広小路を通ってみると、人も店も無くなってしまったような気がします。もう郊外型のショップに押されて衰退してしまったんですね。
これからもこのページを開いては、あの頃のことを懐かしむいい時間を過ごしたいと思います。
今度、仲小路の小店とか、駅前にあった「鎌田会館」のことなどを教えていただければなぁと思っています。
また度々閲覧させていただきます。それでは。