伝説のからあげ弁当・たいあん弁当

20050216183021.jpg
このボリュームで420円也

久しぶりに、たいあん弁当のからあげを食べる。
最期に食べたのが大町店が店を閉じる前だから、もう10年以上になるが、昔と変わらず、申しぶんのない味だった。

20050216182958.jpg

卵焼き、いんげん、かまぼこ、フライドポテトの付け合わせ。
山菜をプラスしたデラックス版「からあげ山菜弁当」もあり。

秋大近くの手形店は学生客が多い。他県から秋大に来た学生たちにとっては、わすれがたき青春の味で、彼らが地元に帰って「秋田にたいあん弁当あり」の噂を広め、今では全国区という話も、まんざら嘘ではないだろう。

たいあん弁当のからあげ弁当は、もはや伝説のB級グルメ、新しい秋田名物なのだ。

20050216182343.gif
メニューの筆頭は人気の印



-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2005.02.21 Mon 04:44
みつうま

焼肉弁当

焼肉=「肉を焼いた物」=「豚肉」もしくは「ホルモン 」しかぁ~し秋田育ちの私は関西の「肉」=「牛肉」だとはしらなかった。

2005.02.23 Wed 02:53
たふらんけ

カレーライスも

秋田ではカレーライスも豚肉がレギュラーで、牛肉は見かけませんでしたね。
だから今でもビーフカレーでは物足りなく、カレーはおふくろの味であるポークカレーに限ります。

2005.02.23 Wed 23:08
詠治

昔は「子持ちカレイ弁当」と、ゆーのも存在してました。一時、「からあげ弁当」を忘れてハマってました。覚えてる人います?

2005.06.01 Wed 23:59
たふらんけ。

そういえば

詠治さん
初期の短期間でしたが、ありましたね「子持ちカレイ」。
何回か食べたはずですが、
からあげのインパクトが強すぎて、よく覚えていません。

2005.06.03 Fri 23:16
Lovin

久しぶりに

久しぶりにたいあん弁当の「からあげ弁当」食べました。
いつみてもあのボリュームにはびっくりしますね^^
大学生時代によく食べた懐かしい味です。

2006.02.14 Tue 00:13
よよよ

たいあんおいしい

31歳の大町育ちです。現在、東京にいますが、懐かしい!
たいあん弁当、よく買いにいきました。
パーマでジャージのおじさん、どうしてるんですかねえ…客の顔ちゃんと覚えて、サービスしてくれたりとかで…
カウンターのカゴにあったおにぎりもおいしかった。時間が無い時はいつもおにぎりだけ買ったり。
大町住民には馴染みの店でした。

2006.02.15 Wed 06:05
たふらんけ。

からあげ弁当のからあげ単体で買っていく人も多いですね。
旨さとボリュームがともなったからあげ弁当は無敵です。
大町店が無くなったのは残念。

2006.02.15 Wed 19:58
かず

大町店って今のファンキーボールの左端側だったと記憶しています。黄色い屋根。
ミックスA、Bがあって、唐揚+α(何でしたっけ?)
筋子入っていたり、、、懐かしいです。
大盛り頼むと蓋が閉まらなく。輪ゴムで何とか(笑)
たいあんまだあるんですね~、久しぶりに食べてみたくなりました。

2006.06.25 Sun 15:21
suede

蓋がしまらないw。
ハイテンションで買いにいってました。
卵焼きも特徴ですねw。

2021.10.19 Tue 12:11
BLOG?夲['7/31ι?2??']???ĺ(??)?GW??ä??Τ?ý??夲?????褦????????Τ??????Ф!!?Τ??
2005.05.26 (Thu) 10:07 | blog@137441
夕べ、秋田市に行った帰りに「たいあん弁当」で弁当を買いました。この「たいあん弁当」は秋田市に3軒ある地元の弁当屋さんで、3軒とも超人気店。人気のメニューは「からあげ弁当」(420円)ココの「からあげ弁当」は半端じゃありません。初めてココのからあげ弁当を...
2006.02.14 (Tue) 00:07 | ひまつぶし
こんばんは(^^) かなり夜遅くまで仕事をしたある日・・・ それは珍しくマイカーで会社からの帰り道でした   ・・・いつもは徒歩です、徒歩(^o^) こんな夜遅く、オレは何を食べればいいんだろう・・・と、つぶやくekiraku(笑) ...
2008.03.26 (Wed) 10:59 | 秋田エキマエ応援団
秋田市で知る人ぞ知る有名弁当店です。 写真は東通店。 お金のないあなたには、とりからあげ弁当(420円)がオススメ! 蓋が閉まらないほど...
2008.10.04 (Sat) 20:01 | Blog 哲学カフェ:秋田館