アゴラ広場に巨大かぼちゃ出現

川端たぬき


08.01.23 アゴラ広場

数日前から秋田駅前アゴラ広場に、水玉模様の巨大かぼちゃのオブジェが出現し通行人の眼を惹いている。

「水玉のかぼちゃ」といえば、現代アートの重鎮、水玉の女王・草間彌生。彼女の夢のなかにあらわれた巨大かぼちゃをテーマに多くの作品が誕生した。

この巨大かぼちゃのインスタレーション、2007年10月、香港のハーバー・シティにおいて開催された個展のために制作され、会場前の広場に設置された新作で、大きさは、高さ 4.2メートル、幅5メートル、奥行き5メートルという。

草間弥生が香港に贈ったメッセージは以下の通り。
夢の中からあらわれてきた私の巨大カボチャ 大好き
さみしいときもうれいいときも いつもわたしをはげましてくれる
大きな大きな心をもって
無限に宇宙の果てまでも
「愛は常しえ」とカボチャは語りかけている。
ハーバーシティへこのカボチャを見に来てくださったみなさん
戦争や不幸やテロはやめて、みんな仲良く平和にくらしていきたい
カボチャはあなたにそうおしえている
みんなもこのカボチャにかたりかけて欲しい。
そしてたからかに人生を美しくうたいあげてね。
私もみなさんと一緒に幸い多い前途を祝福してゆこう
私の志しとあなたの志しと一緒になって
人生の歌を歌おう
そして毎日毎日をいきいきと芸術的に生き抜いていこうね
人生ばんさい            草間彌生 2007

なぜ秋田駅前に草間彌生の巨大かぼちゃが現れたのか、調べてみたら、この1月26日からキャッスルホテル二階「フォーエバー現代美術館」にて、「草間彌生展 PUMPKIN FOREVER」が開催されるとのことで、これにあわせて設置されたインスタレーションに違いない。

本来ならば個展会場間近にあるべきものだが、キャッスル周辺にそれだけのスペースが無く、やむなくここに置かれたのだろう。人通りの多い秋田駅前にあることで話題性と宣伝効果も期待できる。



かぼちゃは空洞になっていて中に入ることができるが、今は立入り禁止とペンキ塗たての紙が掲示されていて入れない。実際は塗装済みの完成品を組み立てたもの、「ペンキ塗たて」はイタズラされないための用心である。

草間彌生に関連した YouTube 動画へのリンクをいくつか下記関連リンクにまとめたので、関心のある方はご覧頂きたい。

_________

関連リンク

草間彌生オフィシャル

フォーエバー現代美術館

大型かぼちゃインスタレーション
香港ハーバー・シティ

_________

関連 YouTube 動画

Yayoi Kusama

yayoi kusama slideshow

Yayoi Kusama - Kusama's Self Obliteration (1967) Part 1
Yayoi Kusama - Kusama's Self Obliteration (1967) Part 2
Yayoi Kusama - Kusama's Self Obliteration (1967) Part 3

Comments 2

There are no comments yet.
ぢぞう
カボチャの行方

外旭川病院の外来部門を独立させて「外旭川サテライトクリニック」という
施設が今年の8月にオープンするのですが、そこの建物上に設置される
ことになっています・・・シンボルにはなるけど、異様な雰囲気かな(^^;

二〇世紀ひみつ基地・管理人

保積さんのウイズユーグループが購入したということは聞いていましたが、なんで病院の上なんでしょうね。

アゴラ広場に設置されてしばらく経ち、駅前の名物になりつつある今、子どもたちが中に入って楽しそうに遊んでいるのをみると、このままここに置けたらなんて思ってしまいます。

  • 2008/03/19 (Wed) 20:27
  • REPLY