広小路堀端・定点観察

川端たぬき


07.12 広小路

ここ数年のあいだに、広小路「木内」向かい、堀端の店舗が次々に解体・整地されて売りだされている。


04.04 旧瀧不動産・旧マルキン本店(消失物件)


04.04 旧マルキン本店(消失物件)


新聞広告 昭和39年
金座街にも店があった、カバンの「マルキン」

西角地の建物に初期入居していたのは、昨年倒産した「瀧不動産」、「竹半スポーツ」「小泉薬局」。「マルキン」二階には喫茶「バニラ」が入っていた。

古川堀反通りのカトリック教会の向かい、以前「宮崎写真館」が営業していた古い建物が、平成18年(2006)1月に解体されたのを手始めに、平成19年(2007)には角地の旧「瀧不動産」、次に旧「マルキン本店」が解体され、年末に護岸補強工事も終わり整地が完了した。


06.11 古川堀反通り


07.12 古川堀反通り


06.04 堀越に広小路を望む


07.12 堀越に広小路を望む


03.05 中土橋より古川堀反通りを望む

昭和40年前後の住宅地図によれば、中央の建物は旅館「寿月荘別館」と「宮崎写真館」。「寿月荘」の本館は中通にあった。


08.03 中土橋より古川堀反通りを望む

建物に隠れていたカトリック教会が丸見えになっている。

この周辺の堀端の土地は、お堀を埋め立てて造成されたため、今でも旧城主佐竹家の所有地が多い。

_________

関連記事

1973 県民会館の土手から

公園外濠ノ景・風景を読む

お堀から消えた貸ボート

Comments 3

There are no comments yet.
小山 博巳

私は秋田市生まれで1985年まで住んでおり現在は岩手県に
住んでいます。堀反の事が記されていますが現在の
秋田中央署は今はなき県立秋田中央病院の跡地なのです。
そこら辺の事も記載を願います。堀反から脳研のある地へ
移転したのです。当時の写真などの掲載をお願いします。

  • 2008/04/03 (Thu) 17:58
  • REPLY
二〇世紀ひみつ基地・管理人

秋田署の場所にあった県立病院については、以前に少し言及しておりますので、以下のリンクから御覧下さい。

足下の江戸・古川堀反町遺跡
http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-103.html

  • 2008/04/03 (Thu) 20:50
  • REPLY
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2022/12/14 (Wed) 22:24
  • REPLY