東電前融雪道路・広小路

川端たぬき

20050307183115.jpg
昭和四十一年(1966)、東北電力の広告より「秋田県最初の電機融雪道路」

このころの広小路の歩道は、歩行者数が多かったため、積雪期には踏み固められた雪が、テカテカのアイスバーン状態になることが多く、そのなかにあって東北電力前にできた融雪道路は、当時は画期的なもので、そこだけ春が来たかのような空間が物珍しく、立ち止まり一服する人も多かった。

同じころ車道には、地下水を汲みあげて噴水状に散布する融雪装置が一時期あったと思うが、この方式は、地盤沈下の恐れがあると中止された。なお、現在お堀側の歩道には、地下水循環式の融雪装置が敷設されている。

東北電力の隣、ヤマザキ靴店のあとには、秋田初のケンタッキーフライドチキンが進出したが数年で移転し、その後ろに「スキースケート用品」の看板があがる、ヤナギヤスポーツもしばらく前に閉店してしまった。

Comments 5

There are no comments yet.
しゅうきち
読売ホール。

確か、この頃に読売ホールが廃業したような気がします。当時の記憶がないのですが、一方通行に変わったのも、この頃でしょうか。

  • 2005/03/07 (Mon) 22:41
  • REPLY
たふらんけ
広小路一方通行は

広小路の一方通行が始まったのは、昭和四十九年(1974)の七月下旬からです。
「秋田読売ホール」は80年代まではありましたから勘違いではないでしょうか。
もしかして電光堂の近くにあった「秋田テアトル劇場」かな?
そのテアトルも閉鎖されるのはもう少し後ですね。

阿賀
ファーストフード

マックやケンタがいつ秋田市に進出したのか気になりますね
ミスドはかなり昔からあると聞いたことがあります

川端たぬき
Re: ファーストフード

> マックやケンタがいつ秋田市に進出したのか気になりますね
> ミスドはかなり昔からあると聞いたことがあります

マックは不明ですが

ケンタ秋田1号店(広小路)は
1982(昭和57)年オープン

ミスド秋田1号店(秋田駅前・鎌田会館)はその10年前の
1972(昭和47)年オープン

詳しくは以下リンク先に

秋田初のミスドは鎌田会館一階に
http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-341.html

  • 2015/01/16 (Fri) 12:00
  • REPLY
某垢
新国道のマクドナルド

新国道のマクドナルドは1987年(昭和62年)7月に開店し秋田県初のマクドナルドだそうです