楢山御船町の鹿嶋祭り

秋田市祭事記・初夏(四)

厄祓いと子どもの成長を願う、御船町(現・楢山登町)鹿嶋神社の本来の祭日は旧歴五月二十三日、現在は七月の第一日曜日に行われている。

悪魔祓いの鬼が町内の家々を廻り、碇をかかげる弁慶人形を鹿嶋船の舳先に置き、船尾(見返し)に案山子を乗せ、舵をつけるなど、内容は川尻地区の鹿嶋祭りとほぼ同じだが、船体にガツギ(マコモ)は使わず、鹿嶋人形の顔も新屋および川尻のものとは異なる。

船の中心に作られた「屋形」に、あらかじめ神前に供え、湯立神事で清められた御幣が納められ、家々から届けられた鹿嶋人形は鹿嶋船に乗せられて町内周辺を巡回し、おしまいに人形は災厄とともに雄物川に流される。















_________

関連記事

初夏の風物詩・鹿嶋流し 秋田市祭事記・初夏(二)

川尻の鹿嶋祭り 秋田市祭事記・初夏(三)

ひだりみぎ茅の輪の軌跡 [∞] 無限大

情事針寸

はじめまして

はじめまして。
噴水ジュースを調べていて、偶然ここにたどり着きました。
HPなのかブログなのか...。
昭和51年から5年間、学校の都合で秋田市内に住んでいました。
16歳から20歳の間です。その間、川反1丁目?に
Jazz喫茶Rondoというお店が有りました。
蔵を改造した造りで、JBLのスピーカーをがんがん鳴らしていたのですが、
今はどうなっているのでしょうか?ご存知ありませんか?
広小路から川反1丁目に向かってきて、川を渡り、直ぐに直交する通りを
右に10M位行って左側。その辺にあった店ですが。
学生時代に、ほぼ毎日のように通っていた時期もあり、
非常に懐かしい処なのです。
もし、情報がありましたら、お知らせ下さい。
お願いします。

2008.07.11 Fri 19:19
二〇世紀ひみつ基地管理人

ロンドのことは以下アドレスで記事にしておりますので御覧下さい。

http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-87.html

マスターの那珂さんは、昨年開催された秋田国体の開会式や、
今年の植樹祭開会式のプロデュースを手がけるなど活躍しています。

2008.07.11 Fri 20:29