マルサン・レクイエム

川端たぬき

1994年7月に閉店し、秋田市広小路で廃虚を晒していた、マルサンショッピングセンターの解体が始まった。

20041222014033.jpg

土地は5月に秋田地裁が実施した入札で、「共立メンテナンス」(本社東京)が約1億3000万円で落札、2006年4月をめどに長期滞在型の大浴場完備ホテルを建てることを発表している。市内では他に二件のホテル建設が進行しているが、こんなにホテルばかり増えて大丈夫なのだろうか。

20041222014019.jpg

マルサン(旧名・丸三)は1961年の創業、庶民のスーパーとして永年県民に愛され続けた。特に秋田市近郊の農家のおばちゃんたちには、敷居の高いデパートよりも、マルサンが一番人気だった。大阪弁で話す名物社長もなつかしい。

20041222013951.gif
1975年の広告

最上階には見晴らしの良い森永レストランと、焼ソバコーナー、ゲームコーナー。
父親の転勤で中学時代に秋田に来た山瀬まみ、当時、その父親は森永レストランチェーンに勤めていたというから、ここで店長でもやっていたのだろうか。



広小路マルサン・お化け屋敷とビヤガーデン




Comments 4

There are no comments yet.

初めまして。
 父が勤務しており、私はチラシのモデルを
やらされておりました。
今にして思えば、あのチラシを
記念に取っておけばよかったなと後悔してます。
 この店は私の遊び場でもありました。
懐かしい思い出です。

  • 2011/01/19 (Wed) 19:13
  • REPLY
まるさん
懐かしい

懐かしいです。
若い頃、まだ学生だった時マルサン内のレストランで働きました。
ゲームセンターがあって、牛のロデオやインベーダーゲームとかあったと思います。
朝早くにコーラの瓶を五円とかで引き取ってませんでしたか?
子供の頃の記憶なのですが・・・

-

マルサンのゲームコーナー古いゲームばかりだったけど、20円~50円くらいで遊べた。
高校生の頃、待ち合わせまでの時間潰しに重宝してました。
子供の頃はレストランによく連れてってもらってたっけ。
お子様ランチとクリームソーダの記憶がすごくある。
懐かしいですね。。。

  • 2020/10/21 (Wed) 15:10
  • REPLY
ゲロッパ
素晴らしい

当時は協働社やマルサンに大食堂があって楽しかったですね。
ダイエーや木内もありましたが、マルサンは授業を抜け出して彼女とレモンスカッシュを飲んでいる学生とかよく見ました(笑
勉強より遊べと言う暗黙の風潮、大人も実に寛容だった時代、私にとっては素晴らしい時代でしたね🙌

  • 2021/02/21 (Sun) 19:34
  • REPLY