稀代の表現者ちあきなおみ&友川カズキ
ちあきなおみ 夜へ急ぐ人 1977
1977年の紅白歌合戦に出演した歌姫 ちあきなおみ の、女の情念を演ずる狂気をおびたパフォーマンスに、一家団らんでなごやかな大晦日をすごす全国の茶の間が凍りついたその曲は、友川かずき(現・友川カズキ)がちあきの依頼でつくった「夜に走る人」。歌い終えたあと白組司会者の山川静夫が発した「なんとも気持ちの悪い歌ですね~」のコメントともに、今も語りぐさになっている伝説のシーンである。
[サビ]
かんかん照りの昼は怖い
正体あらわす夜も怖い
燃える恋程 脆い恋
あたしの心の深い闇の中から
おいで おいで
おいでよ する人 あんた誰
[台詞]
ネオンの海に目を凝らしていたら
波間にうごめく影があった
小舟のように あっけないそれらの影は
やがて哀しい女の群と重なり
無数の故郷と言う
涙をはらんで 逝った

Kazuki Tomokawa > photosより
よみうり放送の深夜番組「11PM」に生出演し「生きてるって云ってみろ」を唄う友川の姿を、ちあきが偶然に見たのをきっかけとして、友川がちあきに提供した八曲ほどの歌は「夜へ急ぐ人」のような人間の内面をえぐりだす重い詩が多いのだが、なかにはこんな郷愁をさそう優しい曲もある。
祭りの花を買いに行く 作詞作曲・友川かずき友川が生まれ育った八竜での、遠い日の記憶をベースに描かれたと思われるリリカルな曲。本人の歌う「祭りの花を買いに行く」もまた良い。
祭りの花を買いに行く
村の鈴木商店へ
木々はさえざえと天にあり
祭りの花を買いに行く
いつもの顔いつもじゃない顔
子供もよそゆき おべべ着て
かごめかごめを唄ってる
祭りの花を買いに行く
上の姉やには ブルースター
チーの姉やには 山ききょう
祖母のミヤには 夏小菊
祭りの花を買いに行く
年に一度の無礼講
たいこや笛も鳴りやまず
いずれも浮かれて 赤ら顔
祭りの花を買いに行く
_________
関連リンク
天才表現者ちあきなおみは今も尚我々の前に屹立する
友川とちあきなおみの関わりについて
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 産館ホールへ行こう
二〇世紀ひみつ基地 どこにもない絵・友川カズキ
二〇世紀ひみつ基地 友川カズキはコトバを越える
二〇世紀ひみつ基地 秋田の犬、EUで吠える
二〇世紀ひみつ基地 広小路に「ヤング広場」オープン・1972
二〇世紀ひみつ基地 友川カズキと能代バスケット
二〇世紀ひみつ基地 映像作家ヴィンセント・ムーン、友川カズキに迫る
二〇世紀ひみつ基地 ホームコメディの主題歌は「生きてるって云ってみろ」
二〇世紀ひみつ基地 友川カズキ主演映画・ベスト音楽映像賞受賞!