千秋公園の大衆食堂・消える昭和

川端たぬき


「ゑびや」跡 2010.05

久しぶりに千秋公園を散歩していたら、二の丸の「ゑびや」(えびや)食堂が消えて更地になっていた。

この地に食堂・貸席そして売店を兼ねた「ゑびや」が開業したのは、隣りに児童動物園が開園した昭和25年ごろのことだと思う。

家族連れで汽車に乗って動物園に来て、この店で昼ご飯を食べたり、夏の日にはアイスクリームやかき氷で涼んだ思い出をもつ方も多いことだろう。

動物園が大森山に移転してからはにぎわいも消え、最近は予約が入ったときや、お花見と、つつじ祭の期間中だけ店を開けていた。


2003.09


2003.07


2003.07


2003.12


2004.04



_________

関連記事

二〇世紀ひみつ基地 ライオンが射殺された日

二〇世紀ひみつ基地 樅の木は残った・千秋公園

Comments 4

There are no comments yet.
そのぐらい
とても残念です

よく、初詣に行った際に帰りに、角にある自動販売機でよくホットコーヒを買って冷えた体を温めてました、食堂なの、この記事を見て初めて知りました、趣きのある建物なのになくなってしまいとても残念です。

  • 2010/05/26 (Wed) 22:44
  • REPLY
森の人
はじめまして

川端様、はじめまして。
秋田在住のものです。

私は「ゑびや」の方と知り合いなのですが、いろいろと事情があり、やめられたそうです。

しかし、秋田にこのような歴史家・伝承家がおられたのには驚きです。

私のご先祖の家には、菅江真澄氏が滞在したこともあります。

郷土が好きだし、歴史が好きなので、これからちょくちょく立ち寄らせていただきます。

よろしくお願いいたします。

まずは、過去記事を読ませていただきますね。

川端たぬき
Re: はじめまして

森の人 さん
「歴史家・伝承家」なんてとんでもない、私はただの物好きです。
過去記事もかなりの量がありますので、ごゆっくり御覧ください。
たぬき

  • 2010/06/20 (Sun) 20:46
  • REPLY
トッポ爺ジョ
ゑびや食堂

今から半世紀以上前、幼稚園の遠足で行ったゑびやのあたりにあった児童動物園のお猿の電車に乗りました。大人になってからは、ゑびやの2階の宴会場で酔いつぶれていました。食堂の昔懐かしい中華そばも美味しかったけれど、毎年夏には子供たちを連れてかき氷を食べに行ったものです。軒下で食べるかき氷がまた格別で、昔ながらのガラスの器がより涼風感を醸し出していました。

  • 2016/07/16 (Sat) 17:01
  • REPLY