遅咲き桜二題

川端たぬき

20050509230522.jpg
カスミザクラ・霞桜

久保田城の正門であった黒門の近く、脳研側のお堀の土手に、千秋公園内では一本だけ残るカスミザクラ。樹高高く、白っぽい花の密生は遠目に霞がかかったかのように見えるためカスミザクラという。田植え時期に咲くので「田植えザクラ」の名も。角館の桜皮細工はヤマザクラ及びカスミザクラの樹皮が使われている。

20050509230536.jpg
ウコン・鬱金

千秋公園本丸、百軒長屋跡から、あやめ茶屋へ降りる途中、これも公園内に一本しか無いと思われる。

淡い黄緑色が目を惹く八重桜の一種、江戸時代からの栽培種。花の色が鬱金の根(ターメリック)を使って染めた鮮やかな黄色に似ているためウコンと名付けられた。散り際には花の中心が紅色に染まる。

20050509230550.jpg
鬱金・落花

Comments 0

There are no comments yet.