秋田駅前商店街とヨーカドー変遷
さようならイトーヨーカドー(その2)

秋田駅前 1975
再開発前の秋田駅前。左上にバスの駐車場として利用されていた「高裁」跡地。その下に「東北電力」跡地。中央に南北に延びる金座街。この数年後、右下の南地区商店街に「イトーヨーカドー」を核テナントとするショッピングビル「秋田ショッピングセンター」が竣工する。

1977年頃
戦後まもなく形成された商店街、平和通り・銀座街・末広町が交叉し、駅前通り・中央通り・仲小路に面した南地区商店街。隣接する金座街を含めて、その商店街を形成する各店舗の間口・奥行きは、末広町の西側にみられるように、一部を除いて同じ面積だったが、時代が下るにつれ、隣接地を譲り受けて店舗を拡幅する商店が目立つようになる。

1977年頃
ショッピングビル建設で消えた南地区商店街で営業していた約90人の地権者のうち、転出・廃業組をのぞく商店は、広小路の旧地検跡地(現・アトリオン)に建設した鉄骨平家建ての仮店舗「フレンドコア」に一時移転。

1980.11.22
昭和55年(1980)11月22日、「秋田ショッピングセンター」オープン。旧南地区商店街の地権者の他、一般公募をあわせて約80店のテナントが入居した。
「ヨーカドー」テナントを除く
以下に例をあげたように、旧商店街時代の店名を継続するテナントの他、業態はそのままで店名を改称、または、まったく別の業種に転業する例も少なくはなかった。
秋田ショッピングセンター テナント 2000







オープンから20年を経過すると、旧商店街時代からのなじみのテナントがずいぶん少なくなった。中華料理の名店「ほうらい軒」は7階レストラン街から地下フードコートに移転後に廃業。だんごの「信濃や」のように転出した店舗も。

カレーショップ かまくら 2004.01
中央通りに開業し、7階レストラン街に入っていたカレーの人気店「かまくら」。本格的ドライカレーとコーラのセットが好きでよく食べた。ショーウインドウに「都合により午後三時で閉店・・・」の貼り紙があるが、撮影後まもなく店を閉じてしまう。
「ヨーカドー」テナントを除く(ウィキペディアを参照)
以上はイトーヨーカドーが撤退する直前のテナント。30年前のオープン時からつづく店名は数えるほど。
平成22年(2010)10月、「イトーヨーカドー秋田店」閉店。
同年12月、「秋田ショッピングセンター」改め「フォンテAKITA」プレオープン。
平和通り入口にあった「ヤマサストア」→「ブックスささき」も撤退。開業当初は15店が営業していた7階レストラン街の飲食店は今、「ファミール」「芝のラーメン屋さん」と「パルルやちよ」のみ。
セブン&アイ・ホールディングス系(旧ヨーカドー系)の「ファミール」、そして「パルルやちよ」が、昔と同じスペースで営業をつづけているが、末広町にあった喫茶店「やちよ」を起源とし、市民市場近くに駅前店もある「パルルやちよ」は、ビルが華々しくオープンした昭和55年(1980)当時の雰囲気を良く残している。

「パルルやちよ」2010.12
_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 1980「イトーヨーカドー秋田店」開店の日
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前界隈・昭和四十年代初頭
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前・1970年代初頭
二〇世紀ひみつ基地 銀座街・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 平和通り・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 末広町・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前「金座街」晩期
関連リンク
フォンテAKITA

秋田駅前 1975
再開発前の秋田駅前。左上にバスの駐車場として利用されていた「高裁」跡地。その下に「東北電力」跡地。中央に南北に延びる金座街。この数年後、右下の南地区商店街に「イトーヨーカドー」を核テナントとするショッピングビル「秋田ショッピングセンター」が竣工する。

1977年頃
戦後まもなく形成された商店街、平和通り・銀座街・末広町が交叉し、駅前通り・中央通り・仲小路に面した南地区商店街。隣接する金座街を含めて、その商店街を形成する各店舗の間口・奥行きは、末広町の西側にみられるように、一部を除いて同じ面積だったが、時代が下るにつれ、隣接地を譲り受けて店舗を拡幅する商店が目立つようになる。

1977年頃
ショッピングビル建設で消えた南地区商店街で営業していた約90人の地権者のうち、転出・廃業組をのぞく商店は、広小路の旧地検跡地(現・アトリオン)に建設した鉄骨平家建ての仮店舗「フレンドコア」に一時移転。

1980.11.22
昭和55年(1980)11月22日、「秋田ショッピングセンター」オープン。旧南地区商店街の地権者の他、一般公募をあわせて約80店のテナントが入居した。
秋田ショッピングセンター 創業時テナント 1980 | ||
7F | 飲食街のフロア | ●イタリアンレストラン トリトン ●そば処 関所●鳥料理 福鳥●割烹 旭川 ●パーラー パルルやちよ●太鼓寿司 ●カレーショップ かまくら●とんかつ一番 ●じゃがいもとにくのみせクラム ●中国レストラン ほうらい軒 ●うなぎ・なべ料理 六兵衛 ●しゃぶしゃぶ・すき焼・天ぷら 煌(あかり) ●ジンギスカン てむじん ●フランス料理 ベルネージュすずむら ●ファミレス ファミール(ヨーカドー系) ●佐藤歯科医院 |
6F | ホームファッションのフロア | ●理容室 ヘアーサロン ヴイ佐々木 ●美容室 シャトー ●時計・貴金属 モントル オノ ●メガネの玉屋●DPE ・カメラ 美光堂 |
5F | 暮らしのフロア | ●書籍 ブックスささき ●ファンシーギフト Happy Day ●レコード・楽器 カシワヤ楽器 ●インテリア小物 アベの家具 |
4F | 子供と呉服のフロア | ●呉服 秋田きもの●呉服 きもの苑 高坂 ●履物 都屋●印章 武田印房 ●ベビー・子供服 チャイルドまつや ●フルーツパーラー チャッピー |
3F | 紳士とスポーツのフロア | ●紳士服・ジーンズ かめやアベニュー ●紳士用品 メンズシティー ●紳士服 エフワンメンズなかよし駅前店 ●紳士服 メンズショップまつや ●メンズブティック ピアマルヤス ●釣具 フィッシングさんこう ●喫茶 リスボン |
2F | 婦人ファッションのフロア | ●アクセサリー 青山 DADA ●婦人服 ドーナなかよし ●婦人服 ノン・セゾン●婦人服 カトレア ●婦人服 未来●婦人服 MODE 馬里奈 ●婦人服 メリーアン ●婦人服 Boutique Hiratoku ●フルーツパーラー リンゴの樹 |
1F | ファッションバラエティーのフロア | ●婦人服 ブティック63●婦人服 エバ ●婦人服 パル●靴・鞄 プリモ カワカミ ●たばこ・喫煙具 105 ●アクセサリー 原宿 JIN JIN ●薬品・化粧品 くすりの小泉 ●化粧品 マインなかよし ●ミッキーのクリーニング ●DPE ・カメラ 美光堂 ●アクセサリー ビジュ オノ |
B1 | 総合食料品のフロア | ●ファミリーストアなかよし駅前店 ●そば・うどん まんぷく ●カレー まんぷく ●ハンバーガーショップ アメリカ ●スパゲッティ・ピザ デリカワールド・トリトン ●ジュース コメット ●アイスクリーム ありす ●コーヒーショップ もんちっち ●焼きもの 花むら●寿司 若寿し ●ドラックなかよし駅前店 ●お茶・のり 緑司園●フランス菓子 梵葉 ●和菓子 伊勢屋●和洋菓子 勝月 ●おだんご 信濃や ●ベーカリー レアルたけや ●クレープ・元禄焼 元禄 ●和洋酒 IKAWA●寿司 ごん兵衛 ●和総菜 横田屋●中華 幸楽 ●惣菜 アラカル亭●ミートショップ かとう |
以下に例をあげたように、旧商店街時代の店名を継続するテナントの他、業態はそのままで店名を改称、または、まったく別の業種に転業する例も少なくはなかった。
「ヤマサストア」→「ブックスささき」
「中央電気商会」→ファンシーショップ「Happy Day」
食堂「幸楽」→中華「幸楽」和総菜「横田屋」
中華料理「豊来軒」→中国レストラン「ほうらい軒」
おもちゃの「ポパイ」→しゃぶしゃぶ・すき焼き・天ぷら「煌・あかり」うなぎ・なべ料理「六兵衛」
「駅前食堂」→イタリアンレストラン「トリトン」
「信濃屋旅館」→だんご「信濃や」
「スナックキムラ」→アイスクリーム「アリス」
「食堂まんぷく」→「カレー・まんぷく」「うどん・そば・まんぷく」
「たけや製パン」→「そば処 関所」ベーカリー「レアルたけや」
「秋印青果」→フルーフパーラー「リンゴの樹」
「高田果物店」→フルーフパーラー「チャッピー」
秋田ショッピングセンター テナント 2000







オープンから20年を経過すると、旧商店街時代からのなじみのテナントがずいぶん少なくなった。中華料理の名店「ほうらい軒」は7階レストラン街から地下フードコートに移転後に廃業。だんごの「信濃や」のように転出した店舗も。

カレーショップ かまくら 2004.01
中央通りに開業し、7階レストラン街に入っていたカレーの人気店「かまくら」。本格的ドライカレーとコーラのセットが好きでよく食べた。ショーウインドウに「都合により午後三時で閉店・・・」の貼り紙があるが、撮影後まもなく店を閉じてしまう。
秋田ショッピングセンター テナント 2010.10 | ||
7F | 味と憩いのフロア | ●パルルやちよ●どん扇屋●ファミール ●芝のらーめん屋さん●てもみん ●秋田カルチャースクール |
6F | 住まいと暮らしのフロア | ●ビューティサロン シャトー ●メガネの玉屋●100円ショップCan Do ●武田印房 |
5F | 子供とカルチャーのフロア | ●ブックスささき●メガネ・時計 コニシ ●ゲームコーナー ペニーポット |
4F | ファッション・紳士と肌着のフロア | ●森長●モードセルネ●履物 都屋 ●三松●JTBトラベランド |
3F | 婦人ファッションのフロア | ●Boutique Hiratoku●ツーフェイス ●婦人服 未来●カトレア●ダダ ●ノンセゾン●オアシス ●きものの苑 高坂 ●喫茶 リスボン |
2F | 婦人ファッションとコスメ&ドラッグのフロア | ●メリーアン ●ビスページⅡ ●Mセレクション●ビーズハウス マミー ●シーベレット ●マインなかよし ●ドラッグなかよし ●サーティワン・アイスクリーム●金萬 |
1F | 婦人ファッションと服飾雑貨のフロア | ●香の専科 香●MIX-O ●靴・鞄 プリモカワカミ ●たばこ喫煙具・時計 105 ●鞄 モリタ ●靴修理・合鍵 イング |
B1 | 食品のフロア | ●パン ブレッズコート●和惣菜 横田屋 ●井川酒店●フォーナイン ●ラーメン・そばラ ママン8・8 ●たこ佳●おやつショップ Ei・Ei・O ●イタリアントマト |
以上はイトーヨーカドーが撤退する直前のテナント。30年前のオープン時からつづく店名は数えるほど。
「フォンテAKITA」2010.12 プレオープン時テナント | |
7F | ●コーヒー&デザート パルルやちよ ●ファミール●芝のらーめん屋さん ●まちの駅 あきた ●秋田カルチャースクール |
6F | |
5F | |
4F | ●武田印房●美容 シャトー ●プレイランド ペニーポット ●コンタクトレンズ ひろこうじレンズセンター |
3F | ●メガネ・時計 コニシ●レディス 舶来屋 ●レディス 都屋 ●レディス ベルハウス●レディス カトレア ●レディス 未来●レディス フォーマルメッセージ ●きものの苑 高坂●レディス ノンセゾン ●レディス オアシス ●レディス ツーフェイス●レディス ヒラトク ●レディス ジャンニ・ロ・ジュディチェ ●レディス ダダ ●紳士服 森長 |
2F | ●化粧品 マインなかよし ●薬・生活雑貨 ドラッグなかよし ●サーティワン・アイスクリーム●秋田銘菓 金萬 2011年2月、生活雑貨「ロフト」入居予定 |
1F | ●バック モリタ●バック プリモカワカミ ●レディス まつや●レディス MIX-O●香の専科 香 ●タバコ喫煙具・時計 105●靴修理・合鍵 イング |
B1 | ●スーパーマーケット ザ・ガーデン自由が丘SEIBU ●たこ焼 たこ佳●ラーメン・そば ラ・ママン8・8 ●コーヒー Cafe de non●牛丼・カレー よね家 ●珈琲・輸入食品 ブラジル●惣菜 横田屋 |
平成22年(2010)10月、「イトーヨーカドー秋田店」閉店。
同年12月、「秋田ショッピングセンター」改め「フォンテAKITA」プレオープン。
平和通り入口にあった「ヤマサストア」→「ブックスささき」も撤退。開業当初は15店が営業していた7階レストラン街の飲食店は今、「ファミール」「芝のラーメン屋さん」と「パルルやちよ」のみ。
セブン&アイ・ホールディングス系(旧ヨーカドー系)の「ファミール」、そして「パルルやちよ」が、昔と同じスペースで営業をつづけているが、末広町にあった喫茶店「やちよ」を起源とし、市民市場近くに駅前店もある「パルルやちよ」は、ビルが華々しくオープンした昭和55年(1980)当時の雰囲気を良く残している。

「パルルやちよ」2010.12
_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 1980「イトーヨーカドー秋田店」開店の日
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前界隈・昭和四十年代初頭
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前・1970年代初頭
二〇世紀ひみつ基地 銀座街・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 平和通り・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 末広町・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前「金座街」晩期
関連リンク
フォンテAKITA
どうも。いつも楽しく拝見させて頂いております。秋田市民ではないのですが、昔の秋田の写真やお店の位置関係なんかがとても詳しく紹介されてて。当時を知らないオラでも興味深い記事が多いです。こちらを初めて見たのは「地下道に落ち武者の幽霊が出る」という記事がきっかけだったかと…
今回見ていて。『そう言えばヨーカドーで色々買ってもらったっけ』というのを思い出したのです。15年以上愛用している綿入りの作務衣やリーバイスのGジャンや、ベルトなど。丁度、お正月過ぎに秋田の親戚の家に遊びに行った時に、ヨーカドーで買ってもらったんだったっけ、と思いまして。
高校時代はカマクラにもよく行きました。懐かしいなぁ…オラも年をとるわけですよねぇ。