1973・秋田駅前に「紳士服の一色」オープン

川端たぬき


カワカミセカンドビル 2009.10

昭和48年(1973)秋田駅前中央通りに竣工したビルに「紳士服の一色」秋田店オープン。一階から四階まで売場、五階にはサービスカウンターを置く。はじめての背広を買うために訪れたとき、その品揃えとサイズの豊富さに圧倒され、そして安さに驚いた。どんなに安くても当時は全て Madeinjapan。



愛媛県松山市に創業した「一色」は昭和46年頃から全国にチェーン店を展開。地方都市の中心部に大規模店舗を次々にオープンさせた、紳士服系チェーンストアのさきがけであった。

カワカミビルが建つ以前、この場所にあったのが「ガトースズヤ」の支店。戦前からの老舗「スゞヤのパン」がパン部門を「たけや製パン」に売却した後に始めた洋菓子店が「ガトースズヤ」。昭和45年(1970)にはその隣りに姉妹店として、本場から職人を招いて指導を受けたフランスパンの店「パルク」がオープンする。



店頭のガラス張りの作業室で、若い職人がパンを造る姿がカッコ良かった。ビル建築を前にして「パルク」は中央通りの西側に移転する。



Comments 3

There are no comments yet.
ひでき

竹半スポーツは小路一本秋田駅よりの場所だと思います。魚民(今は移転した?)笑笑などがあったビルではないかと…

  • 2011/02/08 (Tue) 09:17
  • REPLY
川端たぬき
Re: タイトルなし

> 竹半スポーツは小路一本秋田駅よりの場所だと思います。魚民(今は移転した?)笑笑などがあったビルではないかと…

住宅地図で確認したところ、ご指摘のとおりでした。店名は「スポーツボックス竹半」。以前、駅弁の東洋軒があった場所ですね。ありがとうございました。

  • 2011/02/08 (Tue) 11:47
  • REPLY
グリーン定食

東京品川から時々閲覧させてもらっています。

明徳小・東中時代が懐かしいです。
人生の大事なことは広小路が教えてくれていました。
(時々金座街や中央道りも)

さて、紳士服の一色は、新聞・テレビで宣伝していた
開店予定日にお店が開かなかった記憶があります。
開店告知の日、店頭で、ハッピを着た多くの店員さんが
「靴クリーナー」の粗品を謝罪しながら配っていた記憶があります。 そういう私も、もらいました。

あの、開店延期騒動はなんだったのか、ご存じの方いますか?

  • 2011/02/23 (Wed) 06:32
  • REPLY