ドデンしたエロポスター・秋田駅前大屋根下

川端たぬき


2011.09

秋田駅西口、大屋根下、ニュー金座街ビル前、暖色のランプに照らされた可動式ボード(画像左下)に掲示された、もつ鍋屋の従業員の手によるものらしき、ハゲオヤジと水っぽい女が描かれた、妙な雰囲気の手描きポスターが、なんだか気になってデジカメに記録する。



画像をパソコンに取り込んで、よく見ると左下に・・・・・・



光り輝くチ×コが www

描き手がそれを意識しなくても、少し表現がダイレクトにすぎるが、これは一種の「サブリミナル広告」だ。

政治的メッセージや性的イメージを連想させる図形もしくは言葉を、印刷物や映像に忍ばせることで、見る者の潜在意識にはたらきかけて印象づけるとされるサブリミナル。

その効果が実証されているわけではない、いわば「都市伝説」に分類される現象ではあるが、サブリミナル効果を信じるクライアントの依頼を受けて制作したとしか思えない広告は少なくはない。以下の動画はその実例。


Subliminal Sex Messages and Pornography in Advertising and Cartoons

ニュー金座街ビル2F、 もつ鍋・牛タンの「どでん舌」は、増田町の日野精肉店が直営する居酒屋。おなじフロアにある「秋田牛玄亭」も系列店。

店名の由来は秋田方言の「ドデン(動転)した」=「驚いた・びっくりした」。

_________

2012.10 追記



_________

関連リンク

どでん舌 どでんした - 秋田/もつ鍋 [食べログ]
どでん舌/クーポンのホットペッパー
秋田牛玄亭 - グループ店舗一覧

サブリミナル効果 - Wikipedia

関連記事

二〇世紀ひみつ基地 消える昭和・レストラン「ニューたけや」秋田駅前
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前に金座街復活?・旧ニューたけやビル
金座街 - 二〇世紀ひみつ基地内検索


Comments 4

There are no comments yet.
駅前のトンボ

いつも楽しく拝見させていただいています
アヤ~ ドデハッチャゲルスナ!!
光るガ▲ッコの隣の?も気になりますね・・・
駅前つながりで、駅前の旧東洋軒の横の路地を入ると、昭和40年代の東洋軒の看板が今も街灯にありますよ
ちなみに秋田駅の開設に伴い川反5丁目から駅前に移り、駅弁と割烹などをしていました。


  • 2011/09/29 (Thu) 11:36
  • REPLY
川端たぬき
Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。

?マークの容器、なんでしょうね。
それにしても公道にコレは猥褻物陳列罪(^^;)

街灯の下の看板ですね。
東洋軒の歴史がそんなに古いとは知りませんでした。
東洋軒といえばステーションデパートにあった小さな洋食コーナーを思いだします。

  • 2011/09/29 (Thu) 19:53
  • REPLY
駅前のトンボ

ステーションデパートといえば焼きそばですかね
酒まんじゅうもおいしかったですね~
東洋軒は、ステーションデパートにもありましたが、ちなみに例のポスターの向かいにもありましたね。駅の立ちそばもでしたね
川反時代は、アイスクリンや当時は珍しいビールをだしていたそうです。
中通4丁目の金華園さん(現在営業中)も記憶では昭和40年代にはすでに営業していましたね。当時駅前には揚子江など数件の中華料理店があったと記憶しています。
話は変わりますが、現在のレトロ自販機のハンバーガーの前身は、土崎の 「佐川甘納豆本舗」 の子会社の通り町の佐川物産(佐川スーパー)でした。
♪ 佐川の甘納豆  のCMをやっていた会社です

川端たぬき
駅前の中華料理店と佐川の甘納豆

「金華園」を駅方面に直進すると、今の居酒屋「瀧の頭」向かい角に
「千里十里(ちりとり)飯店」がありましたね。
駅前の中華の有名店といえば銀座街とステーションに店があった
桃園さんの「五十番」。
今も駅前で同業種で頑張っているのは「金華園」くらいか。

スーパー「佐川食品」は通町と楢山にもチェーン店があって、
土崎南小学校付近には甘納豆工場と菓子問屋がありました。
転業して今は
クリーニング屋向けの洗濯機・洗剤などをあつかっているようですね。

  • 2011/09/30 (Fri) 18:06
  • REPLY