地球への置き土産・黄金の龍神雲

川端たぬき



2012年辰年の元旦、 Twitter から発信された一枚の画像。

躍動し黄金に輝く龍体を思わせる画像は話題を呼び、たちまちネット上に拡散されたが、実はこれ、2010年4月、フロリダで撮影されたもの。俗に言う地震雲とも形状が違う。

Tweet 元の本人は画像の出所を知っていて、軽い気持ちでネタとして投稿したが、あまりの反響の大きさに、いまさらネタでしたとは言えず、そのまま放置したらしい。さすがに「バカ発見器」と揶揄される Twitter。釣るほうも釣られるほうもバカだらけ。


by Dan Gore

2010年4月5日、午前6時21分(米国東部夏時間)、 NASA ケネディ宇宙センターから、国際宇宙ステーション組み立てを任務とする STS-131(スペースシャトル・ディスカバリー)打ち上げ。日本から山崎直子宇宙飛行士がミッションスペシャリストとして搭乗した。

スペースシャトルシャトルの軌跡にできた雲は、時間の経過とともに形を変え光を放ち、やがて朝焼けの空に龍体の如き姿を現す。




by Doug Shytle

自らの尾を咥えるウロボロスを思わせる雲。


Dragon Cloud: STS-131 Space Shuttle Discovery water vapor trail

薄明の時刻にスペースシャトルシャトルを打ち上げたとき、空に夜光雲といわれる現象が発生することは以前から報告があったが、これほど見事な雲は珍しく、現地では「空にドラゴンが現れた」と話題になった。

龍雲は吉兆の徴(しるし)とされるが、これはスペースシャトルという現代科学のたまものが生んだ、地球への置き土産といえよう。

_________

関連記事

二〇世紀ひみつ基地 秋田市上空に巨大龍神現る

関連リンク

Twitter / @Hondada: さっきの地震の後の地震雲。龍ですねヽ(;´Д`ヽ)( ...

探偵ファイル~速報・ニュースウォッチ~/ツイッターで大反響、龍のような地震雲はデマ!その証拠/高橋

STS-131(スペースシャトル)が残した夜光雲
NOCTILUCENT CLOUDS
Shuttle Plume
Space Shuttle Discovery - STS 131
Launch of the Space Shuttle Discovery
STS 131

Comments 0

There are no comments yet.