秋田の「都まんじゅう」金萬を東京人が喰う滑稽

キミは秋田銘菓『金萬』を知っているか!? 食べだしたら28個食べるまで止まらない

秋田といえば、キリタンポやあきたこまち、なまはげ、かまくら、稲庭うどん、横手やきそばなどがイメージとして頭に浮かぶ。しかし、真の秋田っ子は別のものが頭に浮かぶ。それが、秋田銘菓『金萬』(きんまん)である。

『金萬』は30年以上前から秋田銘菓として存在し、以前から多くの人たちが秋田土産として持ち帰ったといわれている。現在も秋田新幹線内で売られているので、秋田に行ったことがない人でも知っている人がいるかもしれない。そんな『金萬』の美味しい食べ方をご存じだろうか?

‥‥中略‥‥

ちなみに『金萬』はテレビCMが非常にユニークだといわれており、秋田県では好評を得ている。年齢が30歳以上の人たちは元祖『金萬』のCMの記憶があるはずだ。数バージョンのCMが存在するが、なぜかほとんどのCMに「28個食べました」というコメントが入っている。なぜ28個なのかは不明である。

秋田県生まれの人に『金萬』について語ってもらったところ、「子どものころはあまり好きじゃなかったのですが、オトナになってからはお茶とかコーヒーに合うのでたまーに食べるようになりましたね。いま東京に住んでるんでなかなか買えませんが(笑)」と話していた。

もともとは東京名物「都まんじゅう」が起源であり、現在の東京でも実演販売による出来たてホヤホヤのものが手に入る「都まん系」の一種「秋田銘菓・金萬」の、味が劣る真空パック商品を東京人が食べるという、本末転倒な記事がなんだか可笑しい。

この記事に対する Twitter の反応は、「食べたい」という感想や、金萬を懐かしむ秋田出身者の声にまじって、「ただの都まんじゅうじゃん。30年以上前から都まんじゅう食べてたって。パクリ?」「札幌のとうまんに似ている」「京都のロンドン焼きそっくりやん」「あっ京まんじゅう!」「高知の「都まん」にしか見えない!」「都まんじゅうだね。クローンが一杯いるのか」「これカステラ饅頭じゃん。どっちが先なんだ?」といったつぶやきも。

「金萬」の起源および歴史と「28個食べました」が有名な、なつかしのCM動画は以下リンク先に。

  • ▼関連記事

  • 秋田銘菓?「金萬」製造ロボットを見学しよう! 金萬の歴史

  • 秋田駅前・金萬の「牛どんや」・1980年代後半

  • 金萬は浅草から…

  • 「金萬」から「銀萬」新発売!

  • 「金萬」からアイスクリーム新発売!