豆専門店「鈴和」監修あんパン・たけや製パン

スーパーで85円で購入した、たけや製パンのあんパンをかじりながら、なにげなくそのパッケージを見ると「小豆の鈴和監修」の文字が・・・。
豆の老舗鈴和商店が 特別に炊いた特製こしあんを 使用した高級あんぱんです。一般のあんパンとくらべて、特においしいわけでもなく、ごく普通の味だと感じたのは、安価だったのと、食べている途中で「小豆の鈴和監修」の表記に気づいたからだろう。最初からそれを意識して食べていたら、もっとおいしく感じたはず。
味覚は、価格・ブランドなどのイメージ、いわゆる先入観にも大きく左右される。人の味覚・感覚なんてしょせんそんなもので、あまりあてにはならない。
こしあんに比べてごまかしがきかない粒あんならば違いがわかりやすかったと思う。
あんパンに使われているあんこは、生産地を明記していないかぎり、そのほとんどが中国製というから、なにはともあれ「北海道あずき」の表記には一応の安心感がある。ちなみに、鈴和商店でも中国製の業務用あんこをあつかっている。

2004.12 鈴和商店
秋田市民市場近くの「鈴和商店」は、主力商品の豆類のほか、冬期間店頭で製造販売する「きりたんぽ」の焼き上がりにも定評がある。
_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 きりたんぽ・鈴和商店
「たけや」二〇世紀ひみつ基地内検索
関連リンク
豆、雑穀、餡の総合問屋 鈴和商店